
しょこ 「 はこでしゅ はこでしゅ はいらなくちゃ」

しょこ 「 うーん ピッタリでしゅ。 びしょうじょには どんなはこも にあうでしゅこと 」

しょこ 「 ぱっつんとかいうの きんしでしゅもん 」
素人探偵モノで、主人公が女性の場合。
1、お金持ちで、仕事もバリバリこなし、強気でおおらかな女性の友人。
2、事件に関われる職業 ( 刑事 警官 本当の探偵 ) の、恋人や夫。
3、変人奇人の恩師、友人。
の、登場人物が多いなあ、と、思う。
大抵のヒロインは、スメ[ツや件p、料理など、なにか得意分野がある。
その能力、知識が、事件を解決する、という展開にも。
でも、性格は、誰からも共感され好かれるように、ごく普通だけど、優しくて、頑張りやさん。
だから、ヒロインを取り巻く人々には、ヒロインに持たすことが出来なかった性格、社会的立場を、分けて受け持ってもらってるんだと思う。
そのほうが、会話も面白くなるし。
と、わかったような事を言いながら、まだまだ手にはミステリー本をつかんだままです。
おしゃべりニャンコ追加
http://onair-blog.jp/hironlv1/entry/205415.html