しょこ「さー、しょこ、けづくろいしましゅよ」
しよこ「なつは、とくにねんいりに…」
しょこ「きれいな けなみは、げんきのシルシでしゅ」
ネココ「そうね、しょこちゃん」
しょこ「ふにゃにゃにゃ、つやつやになってきたでしゅ、カピカピになってきたでしゅよー」
ネココ「ピカピカ、でしょ」
しょこ「そーそー、カピカピ」
ネココ「……」
しょこ「しょこってば わかいでしゅもん、ネコアブラたっぷりでしゅー」
しょこ「じぶんでも、ビックリするくらいの、びしょうじょたんていぶりでしゅわ。
つややかなけなみ、しなやかなからだ… 」
「…ピンクいろのじっちゃんののうさいぼう、しんじつは いつもはんにんで このなかにいるカミさんでしゅ~
ふにゃにゃ~ん♪ これで みためも なかみも、びしょうじょたんていのできあがり~、でしゅ」
しょこ「…ネココねえちゃん… にげたでしゅね…」
午前中は雑用、午後はしょことテレビの前でうたた寝、というぜいたくざんまいの一日だった。
「銀魂」のCDを自分の車用にコピーした。
車で聞くのは、コピーが安心できるので。
そうそう、欧米のアニメやドラマ見てて、作品中に日本人が登場するシーン、音楽も、小道具も、挨拶の仕方も、中国風というのが多いネ。
ドラを鳴らす、とかね。
きっとアジアという大きな区別のなかで、見分けがつかないんだろうなあ。
ま、ワタシも、ドイツやフランス、イタリアにスペインと、それぞれ正しく知っていて区別できるのかと聞かれたら、とっても困るので、聞かないでください。
おしゃべりニャンコ追加
http://onair-blog.jp/hironlv1/entry/187486.html