ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

「トランプ大統領、助けて」浮かぶ監獄、ダイヤモンド・プリンセス

2020-02-10 19:42:52 | ニュース
「浮かぶ監獄」海外メディアがクルーズ船乗客の発信を紹介
産経新聞 2020.2.7
https://www.sankei.com/life/news/200207/lif2002070040-n1.html

>米CNNは「(船内では)地上よりも急速に感染が広がるとみられる」とする専門家の見解を紹介したほか、新婚旅行のためにクルーズ船に乗っていた米国人女性にも取材。
女性は「安全とは感じられていない。すでに感染しているクルーズ船ではなく、消毒された安全な環境で隔離されるべきだ」とした上で、「トランプ大統領、助けて」と訴えた。


>「トランプ大統領、助けて」

残念でした。
  ⇓
米国人乗船客の対応は日本政府に一任‥‥米政府、判断
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000175762.html
>横浜港に停泊しているクルーズについて、アメリカ政府が乗客のアメリカ人を移送したいと求めていましたが、調整の結果、日本政府に対応を任せることにしました。


米国人乗客428人を
感染させないように、1~2人づつ隔離して降ろして運ぶのは困難を極めますからね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲と GODIVA がコラボした結果が これ ⇓

2020-02-10 18:12:23 | グルメ
#ショコラノワール

https://pbs.twimg.com/media/EQPLgK6VUAAUMCL.jpg

GODIVAもまさかこんなもんを作られるとは思ってなかったかもしれませんが
コメダならいかにもやりそうですw

関係ないけど武漢ウィルスは糞便を介して感染している可能性もあるそうです。


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581237011/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天が独禁法違反疑い 公取委が立ち入り検査

2020-02-10 16:12:27 | 日記
公取委、楽天に立ち入り検査…送料無料化で独禁法違反疑い
読売新聞オンライン2020/02/10(月)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00050061-yom-soci

>インターネット通販サイト「楽天市場」を運営する楽天(東京)が、3月から一定額以上を購入した利用者への送料を出店者側の負担で無料にするのは、独占禁止法違反(不公正な取引方法)に当たる疑いがあるとして、公正取引委員会は10日午前、楽天に対し、立ち入り検査に入った。公取委は先月末から、無料化に反対するサイトの出店者から事情聴取していた。

>楽天は昨年8月、これまで出店者が各自で設定するとしていた送料に関する規約を変更し、1店舗で3980円以上を購入した場合、出店者側の負担で一律無料にすると発表。同12月、各出店者に今年3月18日から無料化を始めると通知した。

>送料の負担を強いられることになる出店者側は反発し、一部の出店者が昨年10月に任意団体「楽天ユニオン」を結成。今年1月22日、公取委に約1700筆の署名とともに、送料無料化を撤回させる排除措置を求めていた。

>独禁法は、自己の取引上の地位が優位にあることを利用し、取引先に不当な不利益を与える「優越的地位の乱用」を不公正な取引方法の一つとして禁じている。送料無料化はまだ始まっていないが、公取委は、楽天が一方的に規約を変更して送料無料化を決めたことが、優越的地位の乱用にあたる可能性があるとみて調べる。


ソース追加。
楽天に公取委が立ち入り検査 送料巡る独禁法違反容疑で
朝日新聞DEGITAL 2020年2月10日
https://digital.asahi.com/articles/ASN2B4F31N29UTIL010.html?pn=7
>プランは違法になるおそれがあるとの懸念を伝えた公取委に対しても、「たとえ政府や公取委と対峙(たいじ)しようとも必ず遂行する」(三木谷浩史会長兼社長)などと対決姿勢を鮮明にしている。
>このため公取委は、プラン導入までに抜本的な見直しや取りやめが期待できないと判断。資料提出などの命令を正当な理由なく拒めば罰則を適用できる立ち入り検査に踏み切り、調べのスピードを上げてプラン導入前に違法性の判断をしようとしている模様だ。
>公取委は並行して出店者側への事情聴取も進め、調査の結果、違反と認めれば排除措置命令や課徴金納付命令を出す。ただ、こうした処分を出すまでに時間がかかる場合は、裁判所に緊急停止命令を申し立て、プランの一時停止を求めることもできる。
>楽天は10日、「(プランに)法令上の問題はないものと考えているが、公取委の検査に全面的に協力する」とのコメントを出した。


当然これは独占禁止法違反に問われる問題ですね。
三木谷も承知ですなわち故意にやっているのですから法的にシロクロつければいいだけの話です。
企業ではなく個人の刑事責任を追及してもいいくらいです。

私はほとんどの場合3980円未満で送料無料(本当は込)の物しか買わないので関係ありません。
それより楽天のサイトの重さをどうにかするべきです。

楽天への立ち入りはいいですけど
私としてはヤマト運輸のほうも何とかして欲しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省は大丈夫なのか?【加藤厚労相】新型コロナウイルス「空気感染しない」

2020-02-10 14:44:02 | 日記

TBSなどは、「デマに注意しましょう。厚生労働省の情報だけを信用してください、」
などと言ってますが、
本当に厚労省の情報を信じて大丈夫なのでしょうか?

関連記事:厚労省、まるで薬害エイズの時のような対応「日本では人から人への持続的感染は認められていません」
    :危機管理には理科系の参謀が不可欠

中国「新型肺炎、飛沫・接触のほかエアロゾル通じた感染可能」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-00000006-cnippou-kr
   
【加藤厚労相】新型コロナウイルス「空気感染しない」 #日曜討論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581232477/
https://twitter.com/shirotama45/status/1226311332128903168

(ただし空気感染とエアロゾル感染は別物です。)

更に
空港に勤務する男性、肺炎と診断→新型コロナウイルスへの検査ができないか問い合わせるも対象外と断られる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581258430/
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20200206/1080009811.html

>千葉市にある内科などの診療所では、先月29日、空港で仕事をしている男性がレントゲン検査などの結果、肺炎と診断されました。
>医師は抗菌薬など通常肺炎で使われる治療薬を処方しましたが、効果はみられず、症状が悪化しました。
>患者の男性は、外国人旅行客と接触する機会もあるため、医師は、新型コロナウイルスへの感染の疑いもあるとして、検査ができないか、今月3日に保健所に問い合わせましたが、国が定める検査対象にはあたらないとして、対応を断られたということです。
>診療所の河内文雄医師は、「経過が通常の肺炎とは異なり、勤務環境からも新型コロナウイルスへの感染の疑いがあると判断したが、保健所は『武漢や湖北省との接点がない』との一点張りで対応してくれなかった。こうしたケースは多くあると思われ、放置していたら、今後、感染が拡大するのではないかと心配している」と話していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする