ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

トヨタ社長「事故が起きた選手村は実証実験の場」

2021-08-30 01:40:36 | 日記

前々記事:トヨタ社長「視覚障害者には対応していない」パラ選手村自動巡回バスが選手と接触事故 試合欠場へ追い込む
前記事 :トヨタ社長 パラ選手村自動巡回バス事故「北園選手が死角に侵入した。今後は死角はそのままで警報音を2倍にする(聴覚障碍者は無視?)」

トヨタ社長「パラ環境に対応できなかった」選手村内の接触事故について説明
日刊スポーツ 2021年8月28日
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/paralympic/news/202108280001252.html

>トヨタ自動車の豊田章男社長が28日までに、選手村内でパラ柔道男子81キロ級代表の北薗新光(30)が自動運転車「e-Palette(eパレット)」と接触した事故について説明した。27日にインターネットでライブ配信したトヨタイムズ放送部に出演し、選手村で活用されている車の性能などについて紹介した。

事故は26日午後2時ごろに起きた。豊田氏は既に事故当時の映像を捜査当局に渡して原因調査に活用してもらっていると言い「パラリンピックという特殊環境の中で、目が見えない方や体の不自由な方がおられる中で、そこまでの環境に対応できなかった」と述べた。

eパレットは、自動運転とマニュアル走行が交互に行えるよう整備されていた。マニュアル運転をする場合はジョイスティックと呼ばれるレバーで操作する。豊田氏は「今回は選手村という特殊な環境で、走るコースが決められ実証実験も兼ねていた」と明かす。

事故を受けて選手村内の運行を停止している。豊田氏は再発防止に向けて警告音を2倍にして注意喚起を促したり、誘導員との連携を一層強化する考えを示した。


トヨタは最高位スポンサーだから
ただでは金を払わず実験に使わせてもらう。
選手は実験台だということですね。

実験の場だと言うのなら
パラリンピックは色んな障碍者がいるので、いい実験台数多くいて好都合
とでも思っていたのかと思ったら
障碍者のことは端から全く頭の片隅にもなかったようです。

「警告音を2倍」「誘導員との連携」は
パラ選手村での話ですよね。
開催中に運転再開出来るとでも思っていのでしょうかw
最高位スポンサーだから何とかしてくれると思っているのでしょうか。

死角は今後どうするのでしょうか?
実用化されても誘導員が必要だと考えているのでしょうかw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする