こんにちは。himeです。(^-^*)/
「激走~ぉ!?≡≡≡ヘ(* ゜-)ノ」で過去に訪れた水上温泉!
祖母もとても気に入っていたのでお誕生日祝いにプレゼント!
キャンペーンもあって大きなお部屋が50%オフだったので
迷わず予約です。
今回は母の運転です!(@ @)
祖母のリクエストで世界文化遺産の富岡製糸場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/82286ba2b61cc8ffb4779cd4bad329dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/f72fa115ff71065df08b1b8b59a8a05c.jpg)
フランス式煉瓦積みの建物に歴史を感じます。(゜ー゜)(。_。)
絹糸を生み出す工場は現在は展示用に綺麗にされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/4b7a908b65bb215e9da7792fe3f5794c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/d0f25cc67dc73950c1791caeaa4c157c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/18e6dee75eb6fcd8816761832960f54e.jpg)
実際の作業環境はどうだったのか?
展示解説の方に質問してみましたが、
繭を煮るため室温と、臭いと、騒音など
決して良い環境ではなかったそうです。(。 ̄x ̄。)
そのためか女工さんは武士の娘さんが多かったそうです。
また、場内には学校、診療所なども併設されており、
当時進んだ文化でもあったようです。(>▽<)b
素人考えで疑問に思ったことを展示解説の方に聞いてみました。(・_・?)
「絹糸を取った後の蚕の蛹はどうするのですか?」
「群馬は飼料などに使っていました。
長野では甘露煮にして食べていたそうです。
現在でも高級珍味として売られています。」
とのことでした。
納得です。( ̄o ̄)o
製糸場見学後は富岡市内でウロチョロして水上を目指します。
富岡からは私の運転で激走です!!≡≡≡ヘ(*--)ノ
約1時間で無事旅館に到着(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/d267b066d7e23659a5b50af2ff9318aa.jpg)
まずは旅の汗を流しに温泉へ!
7つの温泉を楽しめるので
自ずと長湯になります。~(=^‥^A
そして待ちに待った夕食です。σ(~~~、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/13ee3634cd13aa9e03b97e8ff2b09066.jpg)
上州牛はじめ色取りどりで迷ってしまいます。ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
食事の後も温泉へ!
ツルツルお肌で美人度UPです。o(*^▽^*)o
お気に召しましたら↓
乗り物(その他) ブログランキングへ
「激走~ぉ!?≡≡≡ヘ(* ゜-)ノ」で過去に訪れた水上温泉!
祖母もとても気に入っていたのでお誕生日祝いにプレゼント!
キャンペーンもあって大きなお部屋が50%オフだったので
迷わず予約です。
今回は母の運転です!(@ @)
祖母のリクエストで世界文化遺産の富岡製糸場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/82286ba2b61cc8ffb4779cd4bad329dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/f72fa115ff71065df08b1b8b59a8a05c.jpg)
フランス式煉瓦積みの建物に歴史を感じます。(゜ー゜)(。_。)
絹糸を生み出す工場は現在は展示用に綺麗にされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/4b7a908b65bb215e9da7792fe3f5794c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/d0f25cc67dc73950c1791caeaa4c157c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/18e6dee75eb6fcd8816761832960f54e.jpg)
実際の作業環境はどうだったのか?
展示解説の方に質問してみましたが、
繭を煮るため室温と、臭いと、騒音など
決して良い環境ではなかったそうです。(。 ̄x ̄。)
そのためか女工さんは武士の娘さんが多かったそうです。
また、場内には学校、診療所なども併設されており、
当時進んだ文化でもあったようです。(>▽<)b
素人考えで疑問に思ったことを展示解説の方に聞いてみました。(・_・?)
「絹糸を取った後の蚕の蛹はどうするのですか?」
「群馬は飼料などに使っていました。
長野では甘露煮にして食べていたそうです。
現在でも高級珍味として売られています。」
とのことでした。
納得です。( ̄o ̄)o
製糸場見学後は富岡市内でウロチョロして水上を目指します。
富岡からは私の運転で激走です!!≡≡≡ヘ(*--)ノ
約1時間で無事旅館に到着(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/d267b066d7e23659a5b50af2ff9318aa.jpg)
まずは旅の汗を流しに温泉へ!
7つの温泉を楽しめるので
自ずと長湯になります。~(=^‥^A
そして待ちに待った夕食です。σ(~~~、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/13ee3634cd13aa9e03b97e8ff2b09066.jpg)
上州牛はじめ色取りどりで迷ってしまいます。ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
食事の後も温泉へ!
ツルツルお肌で美人度UPです。o(*^▽^*)o
お気に召しましたら↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1493_1.gif)