朝の7時過ぎの旧太田川(本川)の干潮です。
すっかり干上がっております。
旧太田川(本川)河口(本川の河口は南吉島)からでしょうか、土手に「5,6km」の
標柱が立っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/38651e581fea41f5aa5fc3eb364fdcb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/781212eb94a25f4d0c33e563517d2e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/640a43234227a022161a606cca813855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/34c79bb3fcdc9b6c8eced0e9e7ef522f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/3019205a300bc48c8d38ee139da5d93d.jpg)
満潮時、午後12時頃の旧太田川です。
薄曇りでどんよりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/5b29120ad122a476332798681c7524d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/60622e890b0d5b4ff24efe359ae781b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/eb38192375c5e4d17af02208c2df2c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/e4d989ea5bc0992069100bc1012f5ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/2f5508897c71f1ef00b6a041123db48b.jpg)
同じ場所からだと良いのですが比較の仕様がありませんが・・・
5,6kmも上流ですが、潮が満ちてきます。
すっかり干上がっております。
旧太田川(本川)河口(本川の河口は南吉島)からでしょうか、土手に「5,6km」の
標柱が立っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/38651e581fea41f5aa5fc3eb364fdcb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/781212eb94a25f4d0c33e563517d2e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/640a43234227a022161a606cca813855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/34c79bb3fcdc9b6c8eced0e9e7ef522f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/3019205a300bc48c8d38ee139da5d93d.jpg)
満潮時、午後12時頃の旧太田川です。
薄曇りでどんよりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/5b29120ad122a476332798681c7524d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/60622e890b0d5b4ff24efe359ae781b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/eb38192375c5e4d17af02208c2df2c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/e4d989ea5bc0992069100bc1012f5ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/2f5508897c71f1ef00b6a041123db48b.jpg)
同じ場所からだと良いのですが比較の仕様がありませんが・・・
5,6kmも上流ですが、潮が満ちてきます。
太田川は瀬戸内海に通じているから潮が入ってくるのはわかるのですが、
こんなにも潮の満ち引きがあるのですか。
河口ならまだしも5,6kmも上流でこれですからねぇ。驚きました。
瀬戸内海の魚が、太田川まで上がってくることもあり得ますね。
そういえば以前、宮島へ行った時に、鳥居のところまで歩いて行っことがあります。
広島市はデルタに埋め立て地です。
大昔は当地牛田は海だったようです。
広島城も築城する時は島だったようですよ。
広島城の堀には太田川から引排水していますので1級河川ですよ。
すみませんまとまりがなくて…
この辺りには釣り人は見かけませんか?
今にも降り出しそう、ギャラリ-巡りはどうすべきか?
もう少し上流域では、大芝水門の急流の辺りではたまに釣人も見ますねぇ~。
今日でようやく歯医者が終わりました。
やれやれです。