皇紀2678年 「平成30年 建国を祝う集い」に行く!
平成30年 建国記念の日奉祝式典 (広島会場第38回)
日本誕生 2678年
を祝って 平成30年2月11日(祝)広島国際会議場 フェニックスホール
開催されて行きました。
午後13:30
式次第にそって、オープニングの「奉納太鼓」文教女子大学付属高等学校「文教太鼓葵」の奉納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/29e7d55a7281b1f0c1758c04334e4e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/b6a3c0b6e3792f488e8093f2ebd657f1.jpg)
第1部 奉祝式典
開会の辞~国歌斉唱~式辞~祝辞~意見発表~歌披露~万歳三唱~閉式の辞
(いろいろありました、衆議院の諸先生方、市長挨拶等)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/79da22bfbaabcf4ba02e12075c25b0dd.jpg)
第2部 奉納神楽
あさひが丘神楽団(広島市安佐北区)
(演目) 紅葉狩
紅葉狩
時は平安時代の中期、10世紀ころ、武勇の誉れ高い平惟茂主従が信州(現在の長野県)戸隠山に
入ると、紅葉狩りの酒宴を開いている美しい女性に出会います。
しかし、この女性こそ戸隠山に古く住まいし、近隣の庶民に仇をなす鬼女だったのです。
女は惟茂主従を巧みに宴に誘い酒に酔わせ、鬼女の正体を現し命を狙います。
その時日頃より信心する神が現れ、惟茂に女の正体を告げ神剣を与えます。
正気に戻った惟茂は神剣をもって見事鬼女を成敗したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/0d26d0bac2919c3cbb36f94e217b1ec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/0fb049819f97523b51264607c0a2063c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/8adfe68a0bbea991457e3588e1243fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/2ed09b7922ca764da3a616f68458a706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/03a038af786ec82a6244dcb2e5af6875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/0afa9bbe862844e9c9caef576b58e8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/c3c45e77a2d0a456c6f7ebe8f65b5387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/821a7776e4a19e34ab0edc5047a2362b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/b060a2c238cedd9e8d8a76882409ef94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/c9ebe03e837e28195e5a5f1b5620c95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/c5a26b417e4c3370dc8ca0bcbef6226b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/ea8da3b242fefb97a4e3b5446153a9a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/8a826de45a9d5404e93b52942de36877.jpg)
1演目でしたがあさひが丘神楽団の熱演が伝わってきました。
建国の集いも初回は200人くらいの参加者だったそうですが、38回目となると1000人以上の来場者が
あると主催者側の発表がありました。
第2部の「神楽」の素晴らしい熱演がもたらす楽しい効果抜群のアトラクションです。
神楽はいつ見ても楽しいですね~!!
午後4時、熱気のまだ抜け切らない外は粉雪が舞っていました。
平成30年 建国記念の日奉祝式典 (広島会場第38回)
日本誕生 2678年
を祝って 平成30年2月11日(祝)広島国際会議場 フェニックスホール
開催されて行きました。
午後13:30
式次第にそって、オープニングの「奉納太鼓」文教女子大学付属高等学校「文教太鼓葵」の奉納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/29e7d55a7281b1f0c1758c04334e4e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/b6a3c0b6e3792f488e8093f2ebd657f1.jpg)
第1部 奉祝式典
開会の辞~国歌斉唱~式辞~祝辞~意見発表~歌披露~万歳三唱~閉式の辞
(いろいろありました、衆議院の諸先生方、市長挨拶等)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/79da22bfbaabcf4ba02e12075c25b0dd.jpg)
第2部 奉納神楽
あさひが丘神楽団(広島市安佐北区)
(演目) 紅葉狩
紅葉狩
時は平安時代の中期、10世紀ころ、武勇の誉れ高い平惟茂主従が信州(現在の長野県)戸隠山に
入ると、紅葉狩りの酒宴を開いている美しい女性に出会います。
しかし、この女性こそ戸隠山に古く住まいし、近隣の庶民に仇をなす鬼女だったのです。
女は惟茂主従を巧みに宴に誘い酒に酔わせ、鬼女の正体を現し命を狙います。
その時日頃より信心する神が現れ、惟茂に女の正体を告げ神剣を与えます。
正気に戻った惟茂は神剣をもって見事鬼女を成敗したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/0d26d0bac2919c3cbb36f94e217b1ec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/0fb049819f97523b51264607c0a2063c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/8adfe68a0bbea991457e3588e1243fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/2ed09b7922ca764da3a616f68458a706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/03a038af786ec82a6244dcb2e5af6875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/0afa9bbe862844e9c9caef576b58e8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/c3c45e77a2d0a456c6f7ebe8f65b5387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/821a7776e4a19e34ab0edc5047a2362b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/b060a2c238cedd9e8d8a76882409ef94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/c9ebe03e837e28195e5a5f1b5620c95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/c5a26b417e4c3370dc8ca0bcbef6226b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/ea8da3b242fefb97a4e3b5446153a9a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/8a826de45a9d5404e93b52942de36877.jpg)
1演目でしたがあさひが丘神楽団の熱演が伝わってきました。
建国の集いも初回は200人くらいの参加者だったそうですが、38回目となると1000人以上の来場者が
あると主催者側の発表がありました。
第2部の「神楽」の素晴らしい熱演がもたらす楽しい効果抜群のアトラクションです。
神楽はいつ見ても楽しいですね~!!
午後4時、熱気のまだ抜け切らない外は粉雪が舞っていました。
わざわざ行くような…
そのように取られましたか、誠にもって申し訳ありません。
国の誕生日を祝う気持ちになんらうそぶく気持ちはありません。
只、私の場合神楽の効果が勝っていただけです。
建国記念2678年、世界でも一番の長寿です。
アメリカなど250年そこそこですものね~!
全くもっておめでとうございます‼
建国記念日の集いは私の場合、神楽に釣られて参加するようなものですが…
国の誕生日を御祝いする気持ちは目出度い事には違いありませんね‼
神武天王以来2678年ですよう‼
おめでとうございます‼
神楽でもなければ、わざわざ行くような催しではない?
建国記念の日は、各地で盛り上がっているようですね。
東京の明治神宮や表参道では、恒例の奉祝パレードが行われ、今年も参加してきました。
今年は、天皇陛下御在位30年の祝典も加わり大変な盛り上がりでした。
日の丸や君が代は、我が国の象徴ですから、ピョンヤンにも多くの日の丸を期待したいですね~
建国記念の集いは神楽があるから参加するようなものですね~‼(笑)
神楽の効果は凄いものですね~。
来場者の殆んどがそうですよ⁉(苦笑)
来賓の挨拶は元外務大臣の岸田さんです。
今日も外はうっすらと雪が白いです‼(寒)
式典では衆議院の諸先生方や市長の挨拶等は、どこでも必ずあります。
名前を売るのは、この時とばかりに入れ替わり立ち代り
延々と続く挨拶にはうんざりしますね。
このセレモニーを抜きにすれば、太鼓や神楽が披露され楽しめたようです。
kagurakkoさんも、大好きな神楽が見れてルンルン気分だったことでしょう。