goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

基町周辺で・・・

2017-05-16 14:22:15 | 近ブラ
 旧太田川(本川)に架かる三篠橋の川上に「あおさぎ」が居ます。
 じ~と立っていましたが、急に飛び立ました。

 
 




 橋の川下には小船が係留中ですが、「カワウ」のデートでしょうか。

 


 


 土手はクローバ(しろつめぐさ)が咲き乱れ、ヘラオオバコが点在しています。

 


 


 


 基町高層アパートが工事中です。
 路地を入ってみました。
 ブログ友の先輩が紹介されていた「畳屋」を発見!!!

 


 
 


 


 閉まっていましたが営業はされているようです。

 周辺の花壇の「こばんそう」がもう花?が付いています。

 


 


 


 他にも、あじさい、カラー、アヤメが綺麗です。
 
 


 


 


 


 朝のウオーキングを寄り道しましたが、畳屋さんも見つけ、小判草も咲きだしてラッキーな一時でした。

 

あさきた神楽公演(2)に行く~!

2017-05-14 20:42:20 | 神楽
 第2回 「あさきた神楽公演」が安佐北区民文化センターで行われました。

 

 


 [ 出演 ] あさひが丘神楽団   安佐北区あさひが丘

  昭和62年に発足したあさひが丘神楽団は、「振興団地の中に郷土芸能を」という取り組みの一環としてスタートしました。
  古き伝統の旧舞、新しい時代の新舞を伝承し、神楽奉納を通して神楽に息づく思いを後世
 へと伝えいけるよう団員一同精進してまいります。

 [ 演目 ]

 1、悪孤伝
  唐、天竺と飛び回っていた「金毛九尾白面」の悪孤が、中国から遣唐使の船で日本にわたり、悪戯をしょうとして、美女に化して鳥羽天皇に見出されて「玉藻前」となる。
  しかし、賀茂明神の御加護を受けた阿部清明泰親に正体を見破られて、下野国那須野原に飛び去っていきます。
  そこで悪孤は「玉藻前」という美しい女性の姿に化か、十念寺の和尚「珍済」をだましてとり食らいますが、弓引きの名人「三浦之介、上総之介」の両名によって討ち取られるという物語です。

 


 


 


 


 和尚「珍済」が出てきて笑わすくだりで、何故か太鼓と珍済が入れ替わっています。

 


 
 


 


 


 


 


 


 (途中、画像にはありませんが、子供の悪孤も出ていました)

 2、源頼政鵺退治
  平安時代末期、毎夜丑の刻になると妙な唸りと共に東三条の森から黒雲が湧き出て、御所・清涼殿の上を覆い尽くすと、帝はひどくうなされ、病魔に侵されます。
  命を受けた、頼政は家来の猪早太と共に森へ向かいます。
  頼政は神明神社に大願成就の祈願を込め、五月の月の冴えわたる丑の刻、その日も突然に
  東三条の森から黒雲が立ち始め、みるみる清涼殿を覆う中、何か動く影が見えました。
  頼政はすぐさま弓に山鳥の尾で作った尖り矢をつがえ”南無八幡大菩薩”と念じ、矢を放ちます。
  すると、奇妙な声をあげ、庭先に落ちてきたのは、頭は猿、身体は狸、手足は虎、尾は蛇の奇怪な獣・鵺(ぬえ)であり、それを退治する物語です。

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 2演目ですので、今日の公演はお終いです。
 鵺退治は旧舞で、我が田舎の旧舞の太鼓、唄でした。
 6調子で、スピードも新舞に比べると遅いのですが、新舞も舞われるので、少し早めに感じましたが懐かしい響きでした。
 3年ぶりの鵺退治と言われていましたがお上手でした。
 団長と、副団長との駆け引きも絶妙で、楽しかったです。
 今日は主人も付き合ってくれました。
 最高に良かったです。


「牛田公民館ふるさとまつり」で

2017-05-13 19:14:10 | その他 イベント
 「第28回牛田公民館ふるさとまつり」が牛田公民館で開催中です。
 13日午前、友達が行くと言うので覗いてみました。

 公民館前の「飲み食いひろば」は大勢の人で大混雑でした。

 


 


 


 「交流ひろば」では、ボールすくいや、わた飴、風船釣り、ダーツ、ゲームなど昔ながらの遊びが人気です。

 


 


 「花のひろば」を覗いてみました。

 


 


 


 「きつつき作業所」の手作りの「かりんとう」を購入しました。

 ホールでは、「芸能発表会」が行われています。
 友達や町内の知人が5~6人いました。
 「大正琴」の発表には町内の人も参加しているようです。

 


 


 プログラム、2個見ましたが、トイレに立ち、2Fの「「学習展示ひろば」を覗いてみました。

 友人の「ちぎり絵」も展示してあります。
 公民館活動でもう10数年続けているそうです。

 


 絵、生花、手工芸などの展示も見ました。

 


 


 


 展示物を見学する人はまばらです。
 1Fに降りました。
 ロビーの「幼稚園児」のカープの切り絵はインパクトがあります。

 


 公民館前に出てくるといよいよ大勢の人出でしたが、「やきそば」を2人前求めて帰路に。
 知り合いの役員の人にも数人出会いました。
 何年振りかの「公民館ふるさとまつり」でしたが、人込みが苦手な私は早々に退散しました。

 


 

工兵橋の「ハリエンジュ」

2017-05-10 15:14:10 | 近ブラ
 工兵橋の「ハリエンジュ」がもう咲く頃だろうとみてきました。
 京橋川に広島市に架かる唯一の「吊り橋」です。
  

 
 


 「ニセアカシア」とも呼ばれる「ハリエンジュ」ですが満開を過ぎていました。
 ハラハラと花びらが川面に散り、歩道は散ったは白い花びらで薄汚れています。

 


 


 


 吊り橋を渡り、向う側のハリエンジュはまだ盛り状態です。


 


 


 


 


 


 


 


 


 花の香りもするのでしょうが鼻つまりの私の鼻では匂ってきませんでした。
 が、間に合って良かったです。



 帰路の土手の「オオキンケイキク」です。
 高速道路でよく見かけます。
 2~3日前はまだつぼみでした。

 


 


 

バラが咲いた!

2017-05-08 21:54:25 | 日記
 近所の民家の「バラ」が綺麗に咲きました。
 ”バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが~・・・”
 赤いバラはカープの赤ですが、この所ひろしまカープ少々おかしくなってきましたね~。

 


 


 


 


 


 負け癖を払拭して奮起して貰いたいですね!

 集会所の前のピンクのバラも恥ずかしそうに咲き出しました。
 可愛いではありませんか!!

 


 


 


 


 

漢字書き取りトレーニング

2017-05-07 20:17:55 | 日記
 今日の中国新聞の北販売所のサービスです。
 「漢字書き取りトレーニング」に挑戦です。
 中学3年生レベルの問題です。
 約20分かけて挑戦しましたが、「漢字解答」を見ると3個間違っておりました。
 毎回、3~5個は間違えます。

 


 皆さんは全問できましたか?
 思い出す力のトレーニングです。
 自分の手で画くことは、脳の前頭前野の活性化につながります。
 脳の若返りにトライしてみましょう!

あおさぎの散歩

2017-05-06 18:22:50 | 日記
 今日の朝の散歩は牛田ランニングコースを大芝水門からしんこうへい橋を往復しました。
 朝方の雨の後のコースは陽が当たると草の臭いがむ~んとします。

 ふと気が付くと川岸の草むらの陰を「あおさぎ」が散歩しています。
 
 スマホで追ってみました。

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 川の水の中でブルっと身震いをしました。

 


 


 


 思いがけず、30mは一緒に歩いたように思います。
 首を前に振りながらの散歩です。


 

5月の田舎にて

2017-05-05 20:30:45 | 田舎
 5月の連休、5日は田舎へ出かけました。
 主人の姉がフキが取りたいと言うので同行しました。

 先ず、私の実家立ち寄りましたが、庭先の「藤の花」が綺麗でした。
 畑の「おおでまり」は剪定が切りすぎたのか、花数がすくなめでしたが緑ががかった花でした。

 


 


 我が田舎の別荘?は実家から車で15分位の距離です。

 フキは砂防ダムの中の河原で取りましたが、結構大きいのが取れました。


 散歩で見かけた「いちりん草」です。
 日当たりのいちりん草と、日陰のいちりん草は感じが違って見えました。

 

 


 
 


 


 


 草むらの「いたどり」です。
 子供の頃のおやつでした。

 


 旧家の蔵があった場所(蔵は解体)に有ったツツジが最高に綺麗に咲いています。

 


 帰りがけに見た庭先に負傷でもしたのか、「蝶」がヒラヒラしていました。

 


 風も無く、ウグイスの鳴き声だけが盛んに聞こえる暑い、田舎の一日でした。
 

ひろしまフラワーフェステイバル(FF)総合パレード

2017-05-04 09:14:45 | その他 イベント
 ひろしまフラワーフェステイバル、開幕。
 5/3日の総合パレードに参加する孫のまいちゃんの応援に出かけました。
 ママ(娘)とゆいちゃんと3人で会場の平和大通りの最前列で見ることができました。

 
 41回目となる今年のテーマは「花いっぱい はばたけ平和の 咲く未来」。

 97団体8700人の大パレードです。

 昨年引退した「カープの広瀬純さん」の聖火から始まりました。



私たちが見学した場所から平和公園のメインステージの「花の搭」 付近の聖火台に広島市長が点火されます。

 ただ、日当たりがあつくてくてまいりましたが・・・

 パレードは 次々と続きます。
 大会本部、ハーレー、

 


 


 



 鼓笛隊、バトン。

  


 


 



 ボール遊びやラグビー ウクレレ。
 


 


 


 大会本部のフラワークイーン。

 


 熊本、クレのボンネットバス。朝鮮使節団

 


 


 


 ミスひろしま、他、各地のミス達。

 


 


 地元「ひろでん」の変わった乗り物。

 


 いよいよまいちゃんが参加している「広島赤十字」の団体が来ました。
 ゆいちゃんが中学生の時の先生もおられて、ゆいちゃんは気が付いてもらえたとはしゃいで
 居ましたね~。

 


 

 
 
 


 


 まいちゃんは真ん中位に居たそうですが私は確認できませんでした。

 三次きんさい祭、坂、世羅と続きます。


 


 


 思いがけず「石見神楽団」が来ました。
 鬼の衣装は20kgと思いのですが沢山の鬼に満足です。

 


 


 


 昨年優勝した「広島東洋カープ」の応援団です。
 盛り上がっています。

 


 


 ゆいちゃんの卒業したK高校が来ました

 


 一応見たいパレードが通過しましたので、1時間半も見ていたようです。
 ANAホテル前でしたのでトイレをホテルで拝借して、街中を少し歩きました。

 


 


 


 露店やブースが沢山でておりましたが大勢の雑踏を避けて本通りへ出て休憩にと思ったのですが、ゆいちゃんのリクエストで「マック」へ行きました。
 「エッグチーズバーガーセット」を皆で頂きました。
 1時半、カープのTV中継が始まっている時間でしたので、ママたちと別れて帰路に・・・
 思いがけない沢山のパレードに熱く暑くてすっかり疲れました。
 ゆいちゃんは会いたかった先生たちともあえて良かったそうです。

 今日の中国新聞によると「61万7000人が集う」と有りました。
 新聞で知りましたが、「おりずるみこし」が出ていたのは知りませんでしたのが残念でした。


さくらんぼと月見草・何の鳥?

2017-05-02 14:42:25 | 日記
 今日の朝のウオーキングは牛田ランニングコースです。
 途中のビルの前の「さくらんぼ」が随分と成長して少し赤味をを帯びてきました。
 カラス対策を施さないとやられると思いながら写しました。

 


 


 


 大芝水門から引き返してしんこうへい橋を往復しました。
 土手の草むらに「月見草」がまだ開いています。
 お日様が当たるとしぼみます。

 


 


 


 旧太田川の中州の「コロニー」をカメラで狙っている男性がいます。
 いつもよく見かける光景です。

 


 


 しんこうへい橋付近は雑木が茂っていますので最近までは野鳥が居ましたが今日は雀がいる
 くらいでした。
 「ヌートリア」なる生物も見かけたと言う男性も居ました。
 側の草むらの「のいばら」です。
 トゲがあります。

 


 2,2km 3600歩のスマホの歩数計です。

 
 追加です。
 夕方、ベランダから外を見ると真下に「鳥」がいます。
 急いでデジカメで撮りましたがなんの鳥か分かりません。
 セキレイにしては少し大きいように思えます?


 


 


 


 


 


 セグロセキレイでしょうか?
 結構長くいました、アチコチ餌を探しているようでした。
 どなたかお分かりの方、教えてください!