試験官に言われたとおり、筆記用具のみを出して、試験開始を待つ。
まずは解答用紙が配られ、受験番号や氏名など必要事項を記入する。
『記入の仕方』欄に数字の見本が書いてあるのだが、
5の書き方が普段書いているのと違う。
一画目の縦棒が上に少し突き出るように書くのが正しいらしい。
困ったことに、わたしの8の書き方は、他の人とは違う。
正しい書き順は右上から書き始めなのに、
わたしは左上から書き始めるのである
10時になり、筆記試験開始である。
当たり前だが、事前に問題集などで解いていた問題と同じ難易度である。
ほぼできたと思うが、1つ自信がない問題があった。
それは、会話内にある日本語(3ヶ所)を表すドイツ語表現を選ぶ問題で、
最初の問題でかなり迷った。
残り5分の段階で、答えを選び直したのだが、これが正しいかどうかわからない。
筆記時間は40分で、その後15分の休憩を挟んでリスニングテストになる。
これまた、最初の問題で早くも迷った。
「えっ・・・、こんな表現あったっけ?」思っている間に、次の問題に移ってしまった
なんとなく聞き取れた単語を元にして、答えを選ぶ。
わたしは英語もそうだが、単語を覚えるのが昔から苦手である。
勉強する時間も限られているため、
市販の単語集を使って、通勤時にCDを聴くという学習法をとった。
その本は、BGMにのせて単語をチャンツのように発音している。
その音声に合わせて、ひたすら発音の練習をしていた。
だから、確かに単語の読み方や発音は覚えていたのだが、
単語の意味をほとんど覚えていなかったのである。
迷った問題(複数ある)も、単語の読み方はわかるが、意味がわからなかったので、
自信を持って答えの記入ができなかったのである
試験が終わり、駅前のファミリーレストランで昼食をとり、
12時台の列車で帰宅の途についた。
翌日、解答が独検サイトで発表になったので、答え合わせをする。
迷いに迷った問題も、合っていた。
記入ミスをしていなければ、なんとか合格しそうである
その勢いで、帰宅する途中で書店に立ち寄り、独検4級の対策本を2冊買った。
しかし、そのうちの1冊は、3級の教本だった
そのため、Amazonで4級の教本を買い直した
間違えて買った3級の本をぱらぱらとめくってみたら、
やはり難しくてとてもじゃないが歯が立たない
わたしの最終目標は3級合格なのだが、
どのくらい先になるのだろうか
まずは解答用紙が配られ、受験番号や氏名など必要事項を記入する。
『記入の仕方』欄に数字の見本が書いてあるのだが、
5の書き方が普段書いているのと違う。
一画目の縦棒が上に少し突き出るように書くのが正しいらしい。
困ったことに、わたしの8の書き方は、他の人とは違う。
正しい書き順は右上から書き始めなのに、
わたしは左上から書き始めるのである
10時になり、筆記試験開始である。
当たり前だが、事前に問題集などで解いていた問題と同じ難易度である。
ほぼできたと思うが、1つ自信がない問題があった。
それは、会話内にある日本語(3ヶ所)を表すドイツ語表現を選ぶ問題で、
最初の問題でかなり迷った。
残り5分の段階で、答えを選び直したのだが、これが正しいかどうかわからない。
筆記時間は40分で、その後15分の休憩を挟んでリスニングテストになる。
これまた、最初の問題で早くも迷った。
「えっ・・・、こんな表現あったっけ?」思っている間に、次の問題に移ってしまった
なんとなく聞き取れた単語を元にして、答えを選ぶ。
わたしは英語もそうだが、単語を覚えるのが昔から苦手である。
勉強する時間も限られているため、
市販の単語集を使って、通勤時にCDを聴くという学習法をとった。
その本は、BGMにのせて単語をチャンツのように発音している。
その音声に合わせて、ひたすら発音の練習をしていた。
だから、確かに単語の読み方や発音は覚えていたのだが、
単語の意味をほとんど覚えていなかったのである。
迷った問題(複数ある)も、単語の読み方はわかるが、意味がわからなかったので、
自信を持って答えの記入ができなかったのである
試験が終わり、駅前のファミリーレストランで昼食をとり、
12時台の列車で帰宅の途についた。
翌日、解答が独検サイトで発表になったので、答え合わせをする。
迷いに迷った問題も、合っていた。
記入ミスをしていなければ、なんとか合格しそうである
その勢いで、帰宅する途中で書店に立ち寄り、独検4級の対策本を2冊買った。
しかし、そのうちの1冊は、3級の教本だった
そのため、Amazonで4級の教本を買い直した
間違えて買った3級の本をぱらぱらとめくってみたら、
やはり難しくてとてもじゃないが歯が立たない
わたしの最終目標は3級合格なのだが、
どのくらい先になるのだろうか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます