ここからまたもや軍服の展示。
色や形からすると、偉い人用と思われる。
黄色いたすきのようなものの名前を知らなかったが、後で調べて大綬(英語ではSashサッシュ)というのだとわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/f0aade88a5cb5b724c7df5b223411987.jpg)
その左側(ショーケースの真ん中)には、地図や書物などがある。
説明書きには何と書いてあるかわからないが、どうも陸軍参謀に関するもののようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/92ee89e25b8fffabd8461e75471936a8.jpg)
その左側(最初の写真とは線対称の位置)にはやはり軍服がある。
大綬のかけ方が逆になっている。
通常は最初の写真のように右肩から左腰にかけるものだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/c1d9b3c9987281045a06991eda4ecfcb.jpg)
これはわたしの職場にある演台(小)というか司会者用の台に似ている。
偉い人(将軍とか)が話すときか、聖職者が説教をするときの台だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/6d706ff29f547712e80fb9f4fd3e3556.jpg)
これは地図だが、オーストリア=ハンガリー二重帝国の範囲である。
黄色と黒の小さな旗が、主だった都市に立っている。
この旗は、オーストリア帝国の旗である。
都市の名前を見ると、ウィーンやグラーツといった現在の墺国のものの他、
サラエボやティミショアラやプレスブルク(ブラチスラバ)といった現在は他の国のものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/55248c47c732d0f91ea6ecbce621fa3a.jpg)
これは勲章(十字型はドイツ帝国のものだろう)。
勲章は胸に飾るものだと思っていたが、
いちばん良い勲章は大綬に付けて腰に下げるのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/ff5d9d155c72de5ef3a468198642292f.jpg)
これは形状からすると、乗馬の際に鞍にかけたものだろう。
上にかかっている豹柄の毛皮はフェイクファーなどではなく、本物に違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/36d7afe5e69bacbeb72f7c503a371e15.jpg)
やたら高価そうな展示だと思っていたら、このあたりはフランツ・ヨーゼフ帝に関するもののようだ。
色や形からすると、偉い人用と思われる。
黄色いたすきのようなものの名前を知らなかったが、後で調べて大綬(英語ではSashサッシュ)というのだとわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/f0aade88a5cb5b724c7df5b223411987.jpg)
その左側(ショーケースの真ん中)には、地図や書物などがある。
説明書きには何と書いてあるかわからないが、どうも陸軍参謀に関するもののようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/92ee89e25b8fffabd8461e75471936a8.jpg)
その左側(最初の写真とは線対称の位置)にはやはり軍服がある。
大綬のかけ方が逆になっている。
通常は最初の写真のように右肩から左腰にかけるものだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/c1d9b3c9987281045a06991eda4ecfcb.jpg)
これはわたしの職場にある演台(小)というか司会者用の台に似ている。
偉い人(将軍とか)が話すときか、聖職者が説教をするときの台だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/6d706ff29f547712e80fb9f4fd3e3556.jpg)
これは地図だが、オーストリア=ハンガリー二重帝国の範囲である。
黄色と黒の小さな旗が、主だった都市に立っている。
この旗は、オーストリア帝国の旗である。
都市の名前を見ると、ウィーンやグラーツといった現在の墺国のものの他、
サラエボやティミショアラやプレスブルク(ブラチスラバ)といった現在は他の国のものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/55248c47c732d0f91ea6ecbce621fa3a.jpg)
これは勲章(十字型はドイツ帝国のものだろう)。
勲章は胸に飾るものだと思っていたが、
いちばん良い勲章は大綬に付けて腰に下げるのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/ff5d9d155c72de5ef3a468198642292f.jpg)
これは形状からすると、乗馬の際に鞍にかけたものだろう。
上にかかっている豹柄の毛皮はフェイクファーなどではなく、本物に違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/36d7afe5e69bacbeb72f7c503a371e15.jpg)
やたら高価そうな展示だと思っていたら、このあたりはフランツ・ヨーゼフ帝に関するもののようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます