今日は久しぶりに大度海岸へ行きました。先週大度を潜りましたが、ボートだったので、陸路では久しぶり。なぜ久しぶりかというと、大度海岸は北風の日のポイントなので、夏はほとんど行かないのでした。大浦湾と一緒ですね。
海岸へと降りていく道は、サトウキビ畑を抜けてでこぼこ道を越えて・・・、あれ?舗装されてる
というわけで、穴ぼこだらけ・水溜りだらけの道ではなく、舗装された道でいけるようになりました
サンゴはさらに育っているようで、テングカワハギも育っていました。ヤリカタギもいましたよ
デバスズメダイも群をなしていて、絵に描いたような沖縄の海です
いいなぁ~、大度。これで、インリーフが干潮でも水深6m以上あって、アウトリーフがもうちょっと近くて、エントリーエキジットももう少し近かったらなぁ~。
大度海岸と大浦湾。う~ん、冬も楽しいな
ちなみに、大度海岸は、ジョン万次郎が漂着したことから「ジョン万ビーチ」とも呼ばれています。
そういえば、昨日ジョン万アウトリーフでマダラトビエイの群の通り道に出てしまい、マダラトビエイがビュンビュンと飛んできて(泳いできて)、ぶつかりそうになって怖かった・・・という夢をみました
そういえば、本日のお客様は空港案内所でスノーケルができるショップを聞いて、リストをもらったら、なんと「海風だいばーず」がリストの一番上だったそうです
でも、なんでだろう?
今までのゲストの満足度
で推薦されてたら嬉しいんだけどなぁ。アンケートにまじめに返信しているのが良かったのかなぁ。空港に近いからかしら?今度、案内所に行ってリストもらって来ようかな
海風だいばーずのホームページはこちら
海風携帯サイトはこちら。
今日のダイビングの日記は海風アルバム
海岸へと降りていく道は、サトウキビ畑を抜けてでこぼこ道を越えて・・・、あれ?舗装されてる


サンゴはさらに育っているようで、テングカワハギも育っていました。ヤリカタギもいましたよ


大度海岸と大浦湾。う~ん、冬も楽しいな

ちなみに、大度海岸は、ジョン万次郎が漂着したことから「ジョン万ビーチ」とも呼ばれています。
そういえば、昨日ジョン万アウトリーフでマダラトビエイの群の通り道に出てしまい、マダラトビエイがビュンビュンと飛んできて(泳いできて)、ぶつかりそうになって怖かった・・・という夢をみました

そういえば、本日のお客様は空港案内所でスノーケルができるショップを聞いて、リストをもらったら、なんと「海風だいばーず」がリストの一番上だったそうです

でも、なんでだろう?
今までのゲストの満足度




海風携帯サイトはこちら。
今日のダイビングの日記は海風アルバム