東医宝鑑 内景篇(内科)
虫(5)
五枝散 伝尸の労虫を治す。
処方 桃枝・桑枝・李枝・石榴枝・梅枝の東向きの小枝七茎を三寸の長さに切ったもの、
青蒿ひと握り、苦練根の七寸の長さに切ったもの、生藍青七葉、葱白連根の洗っ
て七木に切ったものを童尿二升半煎じ、半分くらいになったら滓を取って安息香
蘇合香・阿魏各一銭を煎じて一杯にして、こして朱砂・雄黄・雷丸・柿白礬・
硫黄各半銭を作末、檳榔末一銭。
麝香二分半入れて調合し、二回分に分けて服用するが、毎月初旬の五更は空腹
時に一服する。万一虫が下りてこなかったら、早朝にまた飲むと虫は悪物を吐く
か、下すかする。
神授散 伝尸・瘵虫を殺す。
処方 紅椒二片を若干炒って作末し、毎一銭を空腹時に米湯で服用する。服用後にも
し、めまいがしたら、また酒糊で梧子第に丸め三〇~五〇丸を服用する。
瓊玉膏 労瘵を治し、滋血、補気に良い。(処方は身形にある)
紫河車丸 伝尸、労瘵を治し、二ヶ月で全治し、軽症は一ヶ月で治る。
処方 紫河車焙って乾かしたもの一貝、鱉甲醋灸五銭、桔梗・胡黄連・大黄・苦蔘・知母
・貝母・敗鼓皮心・人中白各二銭半、草竜胆・甘草各二銭、犀角・蓬朮・芒硝各一
銭半、辰砂二両を作末し、梧子大に蜜で丸め、辰砂で衣をつけ温湯で二〇~三〇丸
呑み下す。腸熱には食前、隔熱には食後に服用する。
凝神飲子 労瘵の寒熱自汗と喀血のひどい症を治す。
処方 人蔘・当帰・白芍薬・白茯神・白茯苓・黄芪・白朮・半夏麹・五味子・熟地黄・蓮肉・
麦門冬・桔梗・甘草各七分を作末、鳥一、紅棗二を入れ水で煎じて服用する。
単法<三〇種>
天門冬 三尸虫と伏尸を除去し、末・丸服ともに良い。
胡粉 三虫を殺し尸虫を治す良剤である。寸白虫には胡粉一銭を空腹時に服用する、
石硫黄 腹中の虫を殺す。金液丹を作って服すると良い
石菖蒲 腹中の諸虫殺す。煎・末・丸服みな良い。
艾汁 茴虫を殺し、空腹時に一升ぐらい服すると下がる。
青黛 悪虫を溶かしてしまう。これは藍薬で錠をつくったものである。
藍青汁 効力は青黛と同じ。一升ぐらい飲むと良い。生藍青汁一杯に 雄黄・柿白礬・
安息香・降真香隔半銭、麝香一分を空腹時に調服する。
貫衆 三虫と寸白虫を殺す。空腹時、煎・末服する。
狼牙 すべての虫害を治す。蜜で麻子大に丸め、米飯に一~二銭調服する。
萹畜 三虫と茴虫を殺し、虫痛をしずめる。煮て汁を取って空腹時に一升ぐらい飲むと
虫はすぐ下る。
鶴虱 五臓虫を殺し、殺虫薬に最も重要なもので、茴蟯虫を主治する。蔔厥心痛に
作末し蜜で梧子大にまるめ、空腹時に蜜湯で四〇~五〇まる呑み下す。虫痛に
は末二銭を空腹時に温醋で調服する。
生地黄 虫心痛を治す。汁を麵にまぜて飲むか、米粉を加えた水を飲むかする。
槐木耳 茴虫、心痛を治す。槐上の木耳をとって焼いて作末し水で服用する。
川椒癈 虫と諸虫を殺す。煎・丸服共に良い。癈を治すには紅椒二分、苦練根一分を作
末、丸、煎服ともに良い。
乾漆 三虫・伝尸・労虫を殺す。採って煙が出ないまでに炒って作末、梧子大に丸め、
温水で一五丸呑み下すか、または温水で一銭末服する。
檳榔 三虫、伏尸と寸白虫を治す。赤色で味が苦いのを選んで作末し毎二銭を空腹時
に葱蜜湯で調服する。
苦練根 諸虫を殺す。根の白皮を作末し米飯で二銭づつ調服する。蛔厥心痛に白皮細
切りにして濃く煎じて一杯を少しづつ飲み、または汁で粥をつくって食べる。白皮
一両を細切りにして黒豆二〇粒を入れ水で煎じ砂糖二銭を入れ調服すると、虫は
すぐ下る。
雷丸 三虫と茴虫・寸白虫を殺す。水に浸して皮を取り切って焙って作末し毎一銭を月
の初めの五更に米飯調服する。
鰻鱺魚 伝尸・労瘵虫と諸虫を殺す。煮て五味であえ常食するか乾かして焼いて食べても
良い。
白頸蚯蚓 三虫と伏尸と長虫、蛔虫を殺す。乾かして作末し米飯にまぜて食べるか、または
汁をしぼって飲む。
桃葉 三虫と尸虫を治す。汁を飲む。
脂麻油 一切の虫を殺す。一合に卵二個、芒硝一両をまぜて飲む。
馬歯莧 諸虫を殺す。汁をしぼって飲み、また煮て塩醋を入れて空腹時に服用する。
野鴨 腹中の一切の虫と一二種の虫を殺す。煮てまたは汁を取って食べる。
熊胆 殺虫または蛔心痛を治す。豆粒ぐらいにして温水で飲む。
猫肝 瘵虫を殺す。黒猫の肝を乾して作末したものを月初五更に空腹時に温水で調服
する。
啄木鳥 瘵虫を殺す。生きたものを捕らえて朱砂末四両と精猪肉四両を細く切ってかきま
ぜて食べさせると、一昼夜で肉をみな食べてしまう。この啄木鳥を塩泥の中に入
れて固く封をし、一昼夜火で焙り、その翌日日光にあてず、取り出して塩泥を捨
て、銀石器内に細く切って作末し、酒に麝香を少し入れて一服し、病人の部屋を
閉めておくと、虫が口中から出てくるが、急いでつまんで煮立った油に入れて殺
す。
童子尿 労瘵に極めて良い。服用するとき薑汁か甘草末を少し入れると良い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます