シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

梅雨の晴れ間に

2021-05-22 | シアワセ

梅雨の晴れ間にやっておかなくっちゃ。。(今日と明日、晴れの予報)

 

我地方

6月は大雨になるとか言うからね、心配で再び家の下や周りの溝掃除(-_-)

ウナギ釣りの餌にもってこい?のぶっといミミズが出て来るから~ 

集めて持帰り家庭菜園の土にin♪がんばって耕してねっ♥

ノコギリと剪定ばさみとカマetc、自宅裏の雑木林の木もぶった切りました!!

ワタシが始末できるのは後先考えると細いのばっか

父ちゃんがいたらもっとスッキリできるのに~ 何だか不完全燃焼です 笑;

 

今年も豊作の予感の裏庭のスモモ

去年は重みで枝が折れたし、すぐ傷むから配るのも大変だったし

今年はね~ 摘果して間引いて量より質にしようと作業しました

 

八朔やベリーもあって何だかんだと言ってても実がなる木は愛おしいものです♥

 

少し前

冷蔵庫内で芽が出てしまった馬鈴薯も土に埋めてみた!

埋めたら小芋が出来たょ~♪って話を聞いたもんでね(笑´∀`)

取りあえず荒しとカケション防止で柵は必須です

 

ドクダミが生える裏庭ゾーンのそのまた裏側、この並びには夕顔の種も蒔きました

日当たり悪くてもある程度ツルが伸びたら生き延びれるかな?

 

花壇の片隅に植えたキュウリも大きくなってきました

 

↓ 左が苗で購入、右が種から、子供たちの家に行く予定の過保護な薄皮トマトも

順調に育っています(^_^)v 晴れたらお日様の元、雨の日は屋根の下、手が掛かるミニトマトです

2月の留守中に霜にやられた母の形見のオリヅルランも復活しつつあります

 

リボベジも。。豆苗と人参のヘタ

ワタシ、こーんな事するのは好きなんです

手は掛かりますが、日々育つ様子を見てると癒やされるんですねー

育てる事にシアワセを感じる一時です(*^_^*)

このお方とびさん 太陽の下でうつらうつら・・・シアワセそうでした

 

午前中めいっぱい動いて「疲れたー!」って縁側でボーッ

今日の1枚目の写真、紫陽花が咲き始めたのでカメラで撮っておこうと思って

よーく見ると、月見草に 蛾?

昨日からいたような気がするけども・・・

近づくとバタバタして焦ってる( ̄∇ ̄;) どーちたの?

この蛾?ハチドリに似たスズメガの仲間のホウジャク(蜂雀)かな?

どうやら

長~い口で花の蜜を吸おうとして、刺したまま抜けなくなったらしぃ 笑

焦ってバタバタするばかり

なんか笑えますよねー(*^▽^*) 虫だって失敗するのですょ

普段なら絶対触らない 蛾 ! ですが、救助しました^^;

蛾を手で触りたくないので花ごと、花弁を少しずつちぎって優しく優しく。。

口がもげたら死んじまうもんね。慎重に慎重に。。

 ↓ へぇ~ ほんとスズメみたい~

↑ 素人の施術後、動きません(‥;) 口が取れて死んでしまった?

葉っぱを近づけて誘導して

よーく見ると、口はクルクルと巻かれ収納されていました!生きてるょ♥

今日の溝掃除中に

「ゴメンねー」って言いながらムカデを踏んづけて殺しちまったんで(つがいで2匹いた)

これはワタシなりの罪滅ぼしでした

30分くらいして見たらいなかったから、元気に飛び立ったんでしょーね

めでたし、めでたし

 

防草シートからでも芽を出す

普段は厄介な雑草も今の時期は可愛い花を咲かせます

コメント

昼寝なんて久しぶり

2021-05-20 | シアワセ

今日は久しぶりに昼寝ちゅーもんをして、それも15時頃から小一時間

何だかとっても身体が怠いです

うちの末っ子ゆあはカニンヘンダックスだと思われる小ぶりな子

てんかんあるしね、トイレが覚えられないとかで外飼い、で、棄てられたんょ

私達がゆあにとっての3人目の飼主なのです

今日はあいが経過観察の為の通院で私と出掛けたもんだから

妬けて妬けて。。。ちょっと拗ねてる様子^^;

他の子たちも雨でねぇ、今日のお散歩は中止です

線状降水帯、我地方では過去に大きな災害がありましたからね

父ちゃん不在、犬たち連れて何処に避難しようか?

また災害が起こるような大雨になりませんように願うばかりです

 

私事、シアワセな事に

先月下旬、娘に3人目が生まれました

コロナ過で、夫はいいけど子供はダメなパターンです(面会は夫と実母のみ)

婿殿も10日間の育休をとって頑張りました

婿殿が出産の立会いや見舞う時には私がバトンタッチして子守

我家に来て貰ったら楽ですが、4歳の孫①に犬アレルギーが発覚して

ワタシが娘ん家に通いお手伝いをする日々だったのです

 

はじめまして♥ パパ待望の男の子、孫④のアオちゃん

黄疸が出て娘より1日遅れの退院、弟の誕生にチビママ達が張り切ってます

その後も

緊急事態宣言が出てるし梅雨で雨が降るし

今はまだ新生児を外気にさらしたくないでしょう

孫①の幼稚園のお迎えに行く娘(送りは婿殿)に代わって、孫②と④の子守に通う日々

母乳に勝る物はないけれど、ミルクと混合かな(ママにとってはデリケートな事なので無関心なフリ^^;)

父ちゃん留守で料理もさほどしないのにね、何か1品でも作って差入れなきゃって

娘の体に良いもの、野菜もの、偏食多い婿殿でも食べれそうなもの

母乳育児を1日でも長く頑張って欲しいのですよ~^^

 

こちらは息子の長子、生後6ヶ月になった孫③カイちゃん

コロナで中々逢えません(;_;)が、ママ似の女の子みたいな男の子

先日、元気いっぱいの初節句でした

 

バタバタと忙しいそんな中

只今、自宅の模様替え&大掃除&梅雨対策もやってるんです

我家で1番日当たり良く景色も良い和室ですが、使い勝手悪く物置の状態

ここをどーにかしたかったんですよね(どっちにしても物置部屋ですが)

丸3年かぁ・・・

急逝した母の形見とそろそろちゃんと向き合おう!と思いつきました

衣装ケースを買いに、軽自動車でニトリに何往復も通ってGet!

片付けられない父ちゃん!の引出しには品目をラベリング

高く積み重ねたので柱にフック付けてベルトで転倒防止の養生もしました

歳を取った犬達用にホームセンターでブロックも購入

窓から地面まで50㎝、庭に出る為の犬用階段です

安いブロックも1個あたりの重さが10何キロありますからねぇ

15㎝と12㎝を組合わせてジャンプしないでいい高さの階段が出来ました

うちね、掘込み車庫から30段以上の階段を上がって玄関なので

運ぶのがいちいち大変なのです^^; もうねぇ、背が縮んだかもしれん

片付けはまだまだ途中で1階がひっくり返ってますけど

少しずつね、ボチボチです

ここ数年での断捨離ってすでに3回目の私、物って中々減りませんねー

発端だった母の形見の整理

一旦は広げましたが、やっぱり最後の最後にしよーと再び収納

子供達が出て行って広くなった自宅にはスペースは沢山あるんです

たとえ今すぐ棄てなくても

優先順位を付けて、手がある時にいつでも棄てれるように整理しようと思います

(上記の様に増やすのも棄てるのも大変な立地なので^^;)

しかししかし

何で物ってこんなに増えるんですかねぇ・・・

生家の兄と兄嫁に言われ母の遺品整理を1人で担った経験や(母も荷物持ちでした^^;)

父ちゃんの仕事の手伝いで他人さんの家や会社の片付け経験も多数

そんな事から、自分の後始末に自分なりに思う事が多いにあるんです

たくさん学んだもんね

目指すは!今ある物を4分の1減らすこと!!から始めたいですが

いやいや、5分の1かなぁ

すてたらシアワセになれるかもーーー ←確か、こんな本あったな 笑

 

「今日はあいの病院だから子守に行けないよ~ お休みします!」

そう事前に伝えてたせいか、気が緩んでのうたた寝・・・

頑丈な造りの私もちょっとお疲れみたいです

今日は娘と息子の嫁ちゃんの誕生日♪偶然にも1年違いの同じ日が誕生日

・・・だったのに何もしてあげれませんでした(-_-)

 

さぁ、また明日からも頑張りますか!!

 

コメント (4)