シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

鹿と、父ちゃんの膝の事

2022-07-23 | 日記

さっき、鹿と目が合いました(笑´∀`)かわいい顔してますね♥ 

ここ、去年の今頃、猪がいた場所と同じとこ ↓ この猪、今も法面を掘り返し放題しちゃってます^^;

庭から見える道路下の法面で、鹿さん、お食事中だったみたいです

少し前、犬達のお散歩してた父ちゃんが見た鹿は立派な角をしてる

角の格好が私達が目撃した鹿ではないので、他にも立派な角の鹿がいるんでしょう

トナカイの様な、どでかい角の鹿

私達が見たのは枝が沢山ある様な形でしたから~( ̄∇ ̄;) ↓こんな形状の

(これは去年、父ちゃんが山で仕事してた時に拾った角、犬達は誰も遊ばず、今も庭に転がったまんまです)

朝や薄暗い時間帯になると

団地と団地の境目にある雑木林から出て来て、道路を渡り、法面で草を食べてたりします

暗くなってから犬の散歩してると、背後に誰かいるような気がして・・・

振り向いたと同時に、すっと、ホントす~っと、鹿が横切って行った(゚ロ゚)

山が近いとは言え、鹿達はいつも住宅街をウロウロしてる訳じゃないんですょ

元々山だった場所で今も暮してるだけなんでしょう

たまには道路を渡って、日中には行き辛い穴場を目指してるだけなのかと思いますが^^;

この前面白かったのはね

急に人間が来て驚いた鹿がガードレールを越えずに下をくぐった

立派な角が引っかかって身動き取れなくなり~ 慌ててる~ ^-^;

こっちもカーブを曲がった先に鹿!ニアミスにドキッとする

とびが騒ぐので距離を取ってましたが(獣に敏感なとびが騒ぐと必ず近くに獣がいるので、ある意味安心です)

その後ガードレール上を飛越え獣道に入って行きました

そっ、慎重そうなイメージの鹿も大層な慌て方をるんですよ~プププッ

(コチラ↓が野獣に敏感で我家イチ身体能力高い 我家イチ肝っ玉も小さい【とび・9歳】)

少し前の出先での事

途中の河原でお散歩させようと車から出したら、また、とびがヒャオヒャオと騒ぐ

全部で5~6頭いた、河原で食事中だった鹿の群れと出くわしました

あっという間に走って逃げ草むらへ

コチラからは見えませんが、アチラからは私達が見えてるでしょうね(笑´∀`)

この時に父ちゃんと「ここら辺の鹿は体の色が濃いんじゃね~」って話してて・・・

うちの前で見た鹿も赤茶色で濃かった

父ちゃんの仕事場付近で見掛ける鹿は灰褐色だった

ん・・・?

種類が違うのかと思ってたら、鹿には夏毛と冬毛があって

今の時期は夏毛だから赤茶色で白い点々のドット柄が現れ「鹿の子模様」と言うそう

林の中ではカモフラージュになり身を守るのに役立ち

幼獣も成獣も鹿の子模様を持つのが日本鹿の特徴の1つなんだそう

宮島の鹿も、奈良の鹿も、今の時期限定のバンビ柄になってるでしょうね~

 

 

今日の我地方は曇り時々晴れ、エアコン無しでも大丈夫な気温ですが

そろそろ夏本番な天気になりそうですねー

しかししかし、コロナが急増しててお出掛けもし辛い雰囲気です

子供達はせっかくの夏休みだけどちょっとヤバイ状況

TVで見ましたが、野球に相撲、スポーツ業界も大変な事になってますね

ワタシもね、コロナで行きそびれたまんま、放置して3年経過

急増してるこのタイミングで躊躇しましたが、さすがに行かないとな(-_-;)

詰めが取れた奥歯の治療に、やっとこさ、行って来ました

歯医者って何でこんなにも嫌なんだろうか?!

先生や歯科衛生士との距離が近くて嫌

緊張する

顎関節症持ちで口を開けてるのが辛い

etc…

んな事言ってたらダメじゃん!!治さないと悪くなる一方。゚(゚´Д`゚)゚。

食いしばり癖もあり、他も治したい所があるので当分かかりそうです

コロナ感染者が急増して口腔内を診る歯科医師は怖いだろうな~と思いました

父ちゃんは父ちゃんで

この前の3連休

膝が再びの違和感で休日担当医に行き診てもらってきました

先月、現場で座が抜けて足が落ち、膝を打つケガをした、あの時の後遺症

元々は体重増加と加齢?

膝を悪くして水を抜いたり、ヒアルロン酸注射したり、人工関節まで勧められてた

手術が嫌で減量して、すると痛みも無く嘘の様に調子が良くなってたんですけどね

それが今回の事で又々膝の不調が出て来まして( ̄。 ̄;)

一旦は色も無くなり通常の豚足に戻ってたのに、再びこんな状態に(..;) 

柔道してたような人なので元々ぶっといふくらはぎ、腫れてるわけじゃ無いですが

こんな色になってるのに、痛みが無いのが気持ち悪いでしょう(゜_゜;)

(行った事の無い同じ地域の整形外科が休日担当医だったので行ってみたのです)

結局ね、今までは水(若干薄ピンクらしい)を抜いてたけど今回はゼリー状の血液が溜ってた

身体が吸収しきれず下に下がってきて、それでこんなアオジになってるんだそう

抜いて貰ってからは日々良くなってますが、膝って中々厄介な場所なんだと

父ちゃんを見ていて思うワタシです(´・ω・`)

キン ウン   ・イッカク センキンワ、イケマセン。 じゃなくって~( ̄∇ ̄;)

ケンコウ ウン ・カハンシン アシ トクニ、ヒザ アシクビニ、コショウガ オキヤスイ。

これは何かと言うと

数日前に片付けしてて出て来た『コンピューターデーターによる手相診断』の紙きれ

平成23年4月9日(2011年)とあるので11年前の物

翔とあいと一緒に京都旅行に行った時、天橋立の展望台の露店で利用したんです

確か300円?400円?高くても500円までだったと思いますが

今でも全国各地、定番の観光地には最新のがあるのかもしれませんね

当時見て以降は存在すら忘れて、引出しの奥に眠っていた代物に膝の事が書かれてるなんて

いやぁ~怖すぎる( ・_・;)(ワタシの分も半分以上当たってました)

 

信じるも、信じないも・・・貴方次第です( ̄∇ ̄)

今日もお付合い頂きありがとうございました

コメント (2)