goo blog サービス終了のお知らせ 

シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

風当たりが強くなりそう

2024-02-10 | 日記

秋頃に植えたジャンボスナップエンドウの花が咲きました

ジャンボ…とあって花が通常のより大きいです

玄関前にはビオラのハンキング、同系色のビオラの寄植え、葉ボタン

下の植込みにはパンジーとビオラを地植え

寒い中でも力強く元気に咲いています

春を待ってる球根達も芽が出て茎が伸びてきまして

水仙の蕾は膨らんできてるのでもう少しかな

梅もね

うちのは蕾が割れて白いのが見える程度ですけど、近所の梅は咲き始めました

2月ですもん(冬の括りって12月~2月なんだそう)

まだまだ寒いですけど、少しずつ少しずつ・・・春へ(*^-^*)

 

こんにちわ~

自宅周辺、先日から2期目の工事が始まりまして、チェンソーの音が響いています

初日は音と人影に大きい子達がソワソワして落ち着かなくて… でももう慣れたらしいw

山の上のなので眺望は良いはずですが

家の前には雑木林があり家にいる分にはあまり感じずに過ごしてきました

前回の工事は6~7年前になるのかなぁ

えっ?もう終わりなん??と思った程すぐ終わり、続きは又今度って事で

今回、その今度が始まったというわけです

大きい子達に占領されてるリビングの窓、その全面が緑一色

特に新緑の頃には画みたいに綺麗でね、山桜の木もあって気に入ってました

(傾斜に残る雑木林、道路横はほぼドングリの木、秋の落葉掃除は大変ですが我家にとっては防風林

これらの木は団地に所々残る、昔ここが山だった頃から生えていた木々達

細いけども、互いを支え合うように伸びた木はビルの4階とか、結構な高さです

今回、この木々達を全部切ってしまうんだって(-.-)

 

バキバキバキーーードサーーーッ と音が響く

 

大きな木ほど大きな音がして、視界が開けていくけど少し切ない(。・・。)

音が煩いとかじゃなくって、工事の過程にも興味津々なワタシは

ベテランと若い山師の人達が作業してるのを庭からこそ~っと盗み見(笑´∀`)

凄いんょ・・・山師さんて職人よね

ワイヤー掛けて別の木に繋ぎ、倒す方向にもワイヤー繋いで、チェンソーで切る

倒す方向のワイヤーを少しずつ巻き取って、、、ゆっくり傾き倒れていく

昨日から

動画に撮って父ちゃんに見せてやろうと

チェンソーの音に耳を澄ませ、家を出たり入ったり

やっと迫力のある瞬間が撮れました(^◇^;)ハラハラドキドキします

父ちゃんもチェンソーや草刈り機を使うし去年夏の大分でも使った

が、しかーし、たまにしか使わないから、使いたい時には機械の調子が悪い

本調子になるまで時間がかかり、最悪は業者で調整してもらわないと動かない

使いっぱなしでお手入れしないから、な事よねぇ。。。あー、またかと見慣れとるw

 

うちの父ちゃん←夫のことね

夫の本当の父親は山師だったそう、きこりとも言う? 父方の親戚筋は林業を生業にした人が多かったと

15歳の時、父が実は養父であり、本当の父親は他に居ると知ったらしい

楽天家の夫はその時、何とも思わなかったと言う

その流れで小さすぎて覚えていない実父と兄に逢う事になり宮崎県へ

本当の父と兄と父の嫁と、数日を過ごして帰ったんだって

その後、何ヶ月も経たないうちに、伐採中に倒れた木の下敷きになって亡くなった

まだ40歳代前半の事

最後に逢えて良かったけど・・・虫の知らせだったんじゃろぅ

と、父ちゃんは言うけど、顔は覚えてないし写真も持って無いそう

嫁から遺骨を渡された兄は母を頼って近くで暮らすようになったけれど

女と逃げた元夫の遺骨なんて、義母さんにとっては複雑だったろうと察します

(夫父の遺骨は兄が建てた墓で眠ってますし、母親は3歳だった夫を連れて田舎の長男の家に嫁ぎとても苦労されました)

この兄弟2人は全く似てないし、長い年月の間に色々あり兄弟断絶状態

父親が違う弟が1人いるけれど同じかな・・・家族って色んなことがありますもんね

私自身もそうですけど

兄弟も幼少期に色々な事情で別々に育つと、埋めきれない距離がずっと付きまといます

あぁぁぁ… 話しが逸れましたね( ̄。 ̄;)

 

大丈夫?、ケガしないでね、気を付けてね

伐採する様子は興味津々、でもハラハラドキドキしながら見てたのは

そんな事を思い出すからなのです

皆さんプロなのにね^^;

 

視界を遮る物が何も無いご近所さんは以前の台風で屋根が持上がり大修理したとか

そこは立地も眺望も良く一等地と言ってもいい場所

眺望はなくとも我家にとって雑木林は防風林だった

これが無くなったら、台風の時、まともに下からの風が上がってきそう

風当たりが強くなるのは安易に想像できます

高層マンションなんて住めないと思う高所恐怖症ですから(8階の友人宅でも怖かった)

まだ伐採の途中なのに、すでに視界が開け下が見え

長く暮らしてるのに今更高さを感じてお尻がモゾモゾw

きっとすぐ見慣れるんでしょうね( ̄∇ ̄;)

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

前回の記事で父ちゃんにリクエストした【梅の実ひじき】

甘い?味濃い?ひじきの煮物みたいな味?想像してた味とは良い意味で違いました

梅の食感良く優しい味だけど白飯に合う飯友、これ好きかも~♡

1つでいい!と言うのに2つも買い、娘んちが好きな【博多通りもん】まで買ってる

明らかに、これ口実に孫娘達に会いに行く魂胆がバレバレ(笑´∀`)

「この前お熱出て学校休んだって言いよったょ」と言うと行かれんと察し顔色が変わる

嘘だけどね~w 溺愛する孫娘に会って元気チャージして、又お仕事頑張ってもらいましょうw

コメント