シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

八朔とタコパ、そして愚痴

2024-02-02 | 日記

我家の自宅裏、過去住民が放任してたらしい八朔の木

木の枝には鋭いトゲがあり、横は崖、足場が悪くて脚立が立てかけられません

だからいつも高枝切りバサミ&魚釣り用のタモで収穫(笑´∀`)←下の道路に落ちたら割れるので;

今年は孫達と婿殿と私達で収穫

陰に隠れてただけで思ってたより多く60数個ありました

例年より色が濃くて酸味が少ない美味しい八朔 通常は少し寝かせてからじゃないと酸っぱい

ただ、温州ミカンの様に小さいとか、大きさにバラつきがありました

うちには少しだけ残して、残りは・・・

毎年楽しみにしてくれてる近所の知人宅へ 子供達があっという間に食べてしまうらしい

お礼に趣味の養蜂、濃いはちみつを2瓶も頂きました

1瓶は近所のお友達に差上げたら喜んでくれて~、缶ビール6本に変身した♪嬉しいっ♡

わらしべ長者だわw(*^-^*)

 

娘がバスケチームのみんなとスノボに行ってその後は練習とかで1日留守

婿殿は小1~2歳の3人の子守って言うから「ママがごめんね~」って我家に呼びました

娘には「子供らの事は気にせず楽しんでおいで~」と

日曜日、県境のスキー場は凄い雪だったらしい

婿殿も楽だろうし、じぃじも喜ぶし、娘もたまには息抜きも必要かと^^;

そんなこんなで皆で八朔狩りして昼はタコ焼きパーティ

孫娘達と男衆で、あーでもないこーでもないと、焼いてくれたw

  

ワタシも子供時代、土曜日の昼に母が近所の子達を呼んで月1位開催

娘達が小さい頃はワタシも良くやってた

娘んちも友人達呼んでやってるよーだし…子供は喜ぶよね♪ 歴史は引継がれる(笑´∀`)

娘なんて高校の時から専門通ってる間中、タコ焼き屋でバイトをしてましたから

娘がやったら上手に丸くなるんでしょうね(笑´∀`)

昔は、キッチンのガス栓に繋いだ長いホースを部屋に引張って来てガスで焼く

ホースに気を付けて!踏むな引っ掛けるな!と叱られながらね(^◇^;)

今はホットプレートにタコ焼き用が付属されてて、電気で楽チン

買ってから3~4年経ってますが、今回初めてタコ焼きプレート使いました

100均のタコ焼き粉も舐めちゃいけませんね フワフワとろーりで想像以上に美味しかった

久しぶりのタコパは懐かしくて美味しくて楽しかったです♪

室内遊具がある所に行って帰って、流れ作業で風呂いれて、夕食を食べ歯磨きさせて

帰ったらすぐ寝れる様にしてからお見送り

婿殿って、家族経営の仕事が本業だけど、車まで買って隙間時間に宅配の仕事

太陽光設置屋の友人に頼まれバイトも時々やってる

家も買ったし、まだ末っ子がこども園にいけないから1馬力、頑張るね

今回も移動中に小眠り、孫達が風呂から出るのを待ってる最中も小眠りzzz

疲れてると思うからソッとしとくとね

孫達がわちゃわちゃして婿殿ピンチ!子供って容赦なぃわ( ̄。 ̄;)w

世の中の子育て中のパパとママって、本当大変よね~と、つくづく思います

でも今の大変さが永遠に続くわけじゃないから… また違う悩みは出てくるけども

過ぎてしまえばあっという間の子育て

思い起こすと自分なんてダメ母で後悔しかないから

せめてもの懺悔、ばぁばとして口は出さず手を貸そうと思うばかりです(´。`)

 

 

少し長くなりますが・・・先日のこと

たまたま庭で水道の凍結防止の養生をやり替えるのに庭にいたワタシ

来た当時から元夫や男も泊まるような隣家を、多感な年頃の子がいるのになと見てました

(隣家とは外階段を共有する環境で玄関が近いです)

足音に気付いて見たら… 中3の息子が帰宅(柵があって向こうからはワタシが見えてない)

塀の雪を触っていて【大きくなっても雪は嬉しいのかな】と思った瞬間

突然うちの玄関戸に雪玉を投げつけたようで大きな音に驚きました

この子は元野球部、今までも自分から挨拶する事もない大人しい子 

一瞬、見なかった事にしようとも思いましたが、こういうの駄目でしょ(`へ´)

声を掛けると鍵をガチャと締めた

外から何を聞いても言っても・・・、学校に言うよー!と言っても出て来ない

隣のおばんが怒ってるんだから、ドキドキして聞いてたと思いたいですけどねー

うちは昔ながらの今時珍しい木製の和風4枚引戸、ガラスも薄い

これは良すぎるけどwこんなイメージかな

中央に雪がべったり付いて、ガラスは割れなかったけど下にずれ隙間が出来てる

聞こえる様に学校に電話したら『そういう事は直接親御さんに言って欲しい…』だって;

「親は近所付合いされない方なので、本人に注意しておいて下さい」と電話を切りました

父ちゃんに電話すると『警察呼んで見てもらっといた方がいい』って言う

 

以前も1度書いたことがありますが  →過去記事

常識の無い隣人には今まで(中1の夏休みに越して来た)色々と悩まされてきたので

途中からは関わらないようにして来ました

でもなぁ。。。雪球とは言え物を投げるのは良くないこと

こういう事をした我子の事を母親は良く良く考えるべきとも思う

子供にとっては良い母親なんでしょうから(..;)心理的〇〇に近い気はするけど;

受験生だし家庭環境で色々あるにしても、我家に不満をぶつけるのはお門違い

小学生レベルのただの悪戯とは思えず、近くの交番に連絡しました

事情を説明して、写真を撮る、母親の帰宅後に警察官が訪問したと思います

翌日

男と母親の車2台で荷物の運び出し

その後は家に灯りがつくことはないけど完全引越しでもない様子

今日

再び2台で静か~に荷物の運び出しをされてました

越してきた時に元夫さんが学区の関係でここに来たと言われてたから

そろそろかな~と思ってた矢先に起きた事

玄関戸はズレた隙間から向こうが見えるのでテープ貼ってます

謝罪は無いまま、夜逃げまがいが母親の答えなのだと理解しました(..)

 

昔ながらの住宅団地

町内会には入らず掃除も出て来ず近所付合いもしない

庭木が多い自宅の維持管理もせず、門扉が壊れてるから大きな音がするのに修理依頼もしない

夜、ボーボー煩い男の車に同乗して、何故か我家の真下で停車し話し込む

ボッボッボッ…と聞こえるマフラー音に犬達が反応してソワソワ騒ぐ

日々犬達を吠えさせない様に気を使ってる我家にとって迷惑でしかないんですよね

我家でカーブし通りから死角になるからでしょうけど

自分ちの下で止まればいいのに?!

途中から同居始めた隣家の娘も彼氏の送迎えに同じ事してる

少し行けば民家ないんですよ

深夜に他人の家の前に車を止めて話し込む神経がよくわからないし

近隣に迷惑がかかってることすら気にならないのが謎でした

 

労力を使って隣家の分の掃除とかも負担してきて、気を遣ってこれですから

こういう隣人って、どう付合うのが正解だったのでしょうかね

母子手当の関係があるなら昔ながらの団地は大失敗でしょう近隣に民生委員さんとかいるし;

気まずいなら業者に頼んでさっさと引越してくれ~と、平穏な日々を願っています

ワタシが今まで出会った中で最強の隣人かもしれません( ̄。 ̄;)

今度書きますけど、

施錠時、ドアノブを何度々もガチャガチャ、異常な程に確認しないと気が済まない、変わった方もいましたょw

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

コメント (2)