あずまイチゲ 2011年03月23日 16時15分28秒 | Weblog キンポウゲ科のイチゲは種類が豊富なようですが、今では自然界ではなかなか見られず、我が家に存在するのもこの花だけです。 雪割草の倍の直径4センチ程の花ですが可愛い姿をしています。 « 雪割草 Ⅱ | トップ | 長寿梅(149) »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 珍しい花 (徳さん) 2011-03-24 08:48:46 かわいい清楚な花ですね。ブルーが映えますね。貴重な花を見せていただきました。 返信する Unknown (うっちゃん) 2011-03-24 21:07:05 此れがいちげですか?美しいです~~~温室でしょうか早い開花ですね!我が家のいちげはまだ葉だけですすきな花です”” 返信する アズマイチゲ (おみや) 2011-03-25 07:49:35 お早うございます。裏高尾へ行くとアズマイチゲの咲きだす頃なのですが、こんな時友達を誘うのも気が引けるし一人で行くには遠すぎます。スプリングエフェメラルの花が次々と咲いてくるでしょう。 返信する Unknown (ロビン です) 2011-03-25 21:54:25 徳さん こんばんは いつもご覧頂きありがとうございます 早春に咲く可憐な花雪割草に次いで咲くイチゲ類、花色は雪割草ほど華やかではありませんが、土をかき分けるように芽を出し花を見せてくれます。 間もなく一輪草や二輪草が咲いてきますが何れも白花ですのでイチゲの淡い色合いに癒されています。 コメントを頂きありがとうございます 返信する Unknown (ロビン です) 2011-03-25 22:00:48 うっちゃん こんばんは いつもご覧頂きありがとうございます うっちゃんのお庭にも沢山の花が咲いてきているのでしょうね。 イチゲは葉より花が先に伸びてくるようですがまだこれからですか? 山野草は温室に入れてありませんので、咲いてみたもののここ数日の寒さに震えているようです。 コメントを頂きありがとうございます 返信する Unknown (ロビン です) 2011-03-25 22:13:19 おみやさん こんばんは いつもご覧頂きありがとうございます 仰るとおり今は出歩く気にもなれず庭の花だけを被写体にしています。 自然界はスプリングエフェメラル各種が花芽を伸ばしてきているのでしょうね。 近くで自然のイチゲを目にすることはできませんが繁殖力旺盛な植物ですので、昨年の猛暑も乗り越え確実に増えてきています。 23日に高尾山へのツアーが予定されていまして楽しみにしていたのですが、キャンセルになりました。 一日も早く震災被災者の皆さんが安心して暮らせる日が来るとよいのですが・・・ コメントを頂きありがとうございます 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
温室でしょうか早い開花ですね!
我が家のいちげはまだ葉だけです
すきな花です””
裏高尾へ行くとアズマイチゲの咲きだす頃なのですが、こんな時友達を誘うのも気が引けるし
一人で行くには遠すぎます。
スプリングエフェメラルの花が次々と咲いてくるでしょう。
いつもご覧頂きありがとうございます
早春に咲く可憐な花雪割草に次いで咲くイチゲ類、花色は雪割草ほど華やかではありませんが、土をかき分けるように芽を出し花を見せてくれます。
間もなく一輪草や二輪草が咲いてきますが何れも白花ですのでイチゲの淡い色合いに癒されています。
コメントを頂きありがとうございます
いつもご覧頂きありがとうございます
うっちゃんのお庭にも沢山の花が咲いてきているのでしょうね。
イチゲは葉より花が先に伸びてくるようですがまだこれからですか?
山野草は温室に入れてありませんので、咲いてみたもののここ数日の寒さに震えているようです。
コメントを頂きありがとうございます
いつもご覧頂きありがとうございます
仰るとおり今は出歩く気にもなれず庭の花だけを被写体にしています。
自然界はスプリングエフェメラル各種が花芽を伸ばしてきているのでしょうね。
近くで自然のイチゲを目にすることはできませんが繁殖力旺盛な植物ですので、昨年の猛暑も乗り越え確実に増えてきています。
23日に高尾山へのツアーが予定されていまして楽しみにしていたのですが、キャンセルになりました。
一日も早く震災被災者の皆さんが安心して暮らせる日が来るとよいのですが・・・
コメントを頂きありがとうございます