献燈
あずまや
小さな滝
老松
石灯籠
午後1時頃、霜柱が解けていない
成田山新勝寺に遅い初詣に行ってきました。
新年松の内は大変混雑しますので、例年中旬以降に出掛けるの
ですが、何時の間にか山門が立派に落慶していて驚かされました。
境内には本堂をはじめ沢山のお堂が存在しているのですが、一
部をアップします。
総欅造りの山門
不動明王をお祀りしてある本堂
六角堂
三重塔
三堂一望(本堂、三重塔、六角堂)できる唯一のスポットから
園芸種以外は花の少ない季節、一年間大切に育ててきて待ちに待った
カトレアの開花の時期が来た、玄関に飾って置いたが完全開花にはもう少
しだったが、写真を撮ろうと外に出しカメラを取りに行って戻ったら、風に煽
られ鉢が転倒し一輪が折れ、セロテープで補修しカメラを構えたら又も強
風に合い今度は3輪全てが折れてしまった。
カトレア君ごめんなさい。
いちばん上の花が最初に折れたもの、そして次は全てが・・・
大輪の花なのに無念、残念
オンシジューム・この花も最初に出た太いステムを折ってしまう
クリスマスローズ
昔は子供は風の子と言われ寒風のなか戸外で走り回っていたもの
ですが、今ではゲーム機で遊び外に出るのは塾通いと、「子供は風
の子」は死語になっているかと思いきや、先日の凧揚げ大会では沢
山の子供達が、強い北風のなか元気に走り回っていました。
風の子のスナップですが・・・・
初雪が降ったとはいえ、僅かな時間で消えた淡雪で野鳥の餌が
なくなったとは思えぬが、餌場には今まで来たことのないウグイス
まで姿を見せていました。
声は聞こえるものの姿は滅多に見られないウグイス
春には美しい声で目覚めさせてくれるが今は無言のまゝ
貴公子の如く
貴公子も、食事は貪欲で最初の豆を食べつくし奥の豆にとりかかる
今年初めてペアでカメラに収まったメジロ
昨夜千葉市に初雪が降りました。深夜11時過ぎにちらちら舞う雪を
確認したのですが、淡雪だと思い今朝は何時もの朝寝坊を決め込ん
だのですが、陽の当たらない場所には雪が残っていました。
日頃見慣れている植物ですが雪の中では新たな魅力があります
真冬の薔薇
雪の華?
石楠花の花芽
福助南天
葉牡丹
寒い日が続いていますが、温室内は常春の世界で蘭系統が徐々に
開花してくるようです。
昨年の猛暑でダメージを受けたものも多いのですが、少しは花を見せ
てくれるものもあります。
黄色のカトレア・管理が悪く花が三方を向いてしまいました
今年最初に開花したパフィオ
毎年近くで開催されるお正月行事に出かけてきました。
12日の消防出初式は生憎の雨でパスしましたが、13日は市主催の
市民凧揚げ大会、大勢のファンが手作り凧を持ち寄り、強風と寒さに立
ち向かい賑わっていました。
老若男女を問わず大勢の凧ファン
天まで揚がれ
連凧 青空だったら映えたのですが残念
連凧も強風に煽られ水没を心配したが持ち堪える
1月8に開催された地元神社のお焚きあげ
今年最初の雪割草が一輪だけ開花しました。
他の鉢は未だに兆しさえ見えませんので一輪だけ新年の挨拶に
咲いてくれたのかもしれません、水仙も開花してきました、春は近く
まできているようです。
今年最初に開花した雪割草
水仙が周囲を明るくしています
このところ野鳥達の餌が少なくなってきたのか、我が家の庭も色々な
小鳥が増えてきました。 大型では山鳩の番い、そしてけたたましく啼き
叫ぶヒヨドリ、時にはジョウビタキも見かけるようになった。
写真に収まるのはメジロとヒヨドリ、鳩は枝の込み合った高いところに
止まるので絵にならない。
雀と四十雀は蜜柑を置いても見向きもしなかったが、殻付き落花生を
置いてみたら興味深々で固い殻を破り中の実を食べてくれた。
提供したのは八街産の半立種、落花生では最右翼の美味しい豆なの
で、気位の高い四十雀君も満足してくれたらしい。
そのお礼か、今まで撮らせてくれなかったのだが今回は仕止めた。
この実何の実気になる実
アッ・・足を掛けてお行儀が悪い
かなりの時間をかけて殻を破る
背中も見てね
ああ美味しかった
雀もおこぼれを頂戴していた
大晦日から明けて三が日をボランティアで忙しく過ごし、久々にカメラを
担いで東京湾越しの富士を見に出かけてきました。
気温が高く、残念ながら富士は朝靄のなかで、僅かな時間だけ姿を見
せてくれましたので駄作ですがアップしました。
朝靄の中の富士 7時13分 5分後には靄に隠れる
6時44分
夜明け前の風景 6時50分
朝焼けの千葉港方面 6時59分
入船ラッシュ、行く先は横浜か東京港か 7時11分
煙突と水鳥 7時20分