4月27日千葉県佐倉市で「時代まつり」が開催されました。
今年は殿様役を、佐倉藩藩主「堀田 正倫」(ほった まさとも)の直系
13代目の堀田氏が務め、盛大に執り行われました。
4月27日千葉県佐倉市で「時代まつり」が開催されました。
今年は殿様役を、佐倉藩藩主「堀田 正倫」(ほった まさとも)の直系
13代目の堀田氏が務め、盛大に執り行われました。
桜前線は東北まで北上したそうで、関東では本格的な若葉の季節を
迎えますが、庭では山野草達が開花してきています。
エビネ蘭
風鈴オダマキ
鳴子百合
丹頂草
武蔵鐙
春オコシ
山野草の中でも種類の多いイカリソウ、現在庭に咲いているものを
撮ってみました 花言葉は「貴方をはなさない」
赤花イカリソウ
珍しい赤花イカリソウ(台湾)
白花イカリソウ
藤色のイカリソウ
クリーム色もあります(黄花イカリソウ)
桜が満開を迎えた4月1日、近かくの公園や車で1時間程度の
桜の名所を尋ねてみましたが、この日は北東の強風が吹き荒れ
ていました。
茂原公園のさくら1
茂原公園のさくらⅡ
毎日のように訪れている千葉公園のさくら
千葉公園のさくらⅡ
日本の桜百選に選ばれている「泉自然公園」の桜
近くの崖に咲く枝垂れ桜
春の花を追って出歩いていた間に春蘭が花を開いていました。
春蘭の中でも中国春蘭など希少価値の高いものは高価でなかなか
手が出ないのですが、洋蘭とは一味違う魅力には勝てません。
斑入り葉ですが花も綺麗です
華やかさでは洋蘭に勝てませんが気品はあります
人気のある色です
緑と白の美しい花です
これでほぼ満開です。