goo blog サービス終了のお知らせ 

KAIヴィキ!

ゴールデンリトリバーのKAI、ヨーキーのヴィキ、それと4匹の保護猫たちの日常を綴ります

蓼科暮らし148 ここ数日ヒヤヒヤドキドキしていたママ

2022-11-27 07:00:05 | 日記

前にもお伝えしたことがあるのですが、我が家の生命線は家の外にある灯油タンク。

ストーブもお風呂も台所も洗面も、すべて灯油が燃料です。
名古屋の家は、KAIをお迎えしたときから暖房はガスヒーターをやめて、エアコンの暖房に切り替えました。
狭い部屋に大型犬がいるのにガスヒーターは危ないものね。
名古屋ですから、冬が寒いと言ってもしれているので、エアコンの暖房で十分でした。
蓼科でも寒冷地仕様のエアコン暖房はあるみたいだけど、今のところFF式の大きなストーブ一台でリビングと座敷を暖房しています。
その生命線の灯油タンクですが、パパもママも使っていれば灯油は減るってことに無頓着で、ハタと気が付いたときは前に灯油を満タンにしてもらってからひと月が経過していました。
タンクの上に燃料の減り具合を見るゲージがあるんだけど、

みてもよくわからんのよね。
で、木曜日にパパに見てもらったら、灯油がもうない!って。
急いで灯油を配達してくれる会社に電話したけど、供給してくれるのは土曜日だそう。
お風呂は温泉に行けばいいけど、ストーブどうなるのよ。
台所だって洗い物をお湯で洗っているけど、もし灯油が切れてお湯が出なくなったら。。。
木曜日、金曜日と土曜日に灯油を入れてくれるまで、ママは灯油が切れたらどうするかシュミレーションを色々考えてヒヤヒヤドキドキしながら灯油のタンク車が来るのを待っていました。
待ち焦がれた灯油のタンク車は、土曜日の午前中に来てくれました。
とりあえず、ストーブも台所も洗面も灯油は切れることなく、無事給油されましたのでホッと胸をなでおろしたママです。

これが灯油満タンのゲージ。

よく覚えておきましょう。

昨日は午前中に雨が降るかもという天気だったので、曇りがちな山の家エリア。
日差しがないと寒さを感じます。
ヴィキには前日に来たばかりのモフモフ冬服を着せてみました。

サイズはぴったりで、首もモフモフがついているので温かそうです。

この子は服がなくても大丈夫。
立派な毛皮があるものね。

ママの方ばかり見るのは、ママの散歩バッグの中にあるボールが欲しいから。
散歩の後半のあたりで進呈しました。

あとは家に着くまでくれぐれも口からださないようにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする