10月10日に保護した仔猫のそうた。
保護したときはぐったりとしていて、もしかしたら命が危ういのでは?と思ったママ。
病院に連れて行ったときにはガリガリに瘦せていて、背骨がくっきり浮き出ていました。
生後3か月くらいと言われましたが、生まれてからいったいどんな生活をしていたのか。
仔猫らしくなくて、ぐったりしているのか、おとなしいのかよくわかりませんでした。
まのん家は去年るいを亡くして、今年8月には風太、9月にはMYUが亡くなり、4匹いた猫がグー一匹になってしまいました。
とても淋しくて、保護猫のサイトなんかを見てMYUと同じ三毛猫ばかり見ていましたが、里親募集規定を見てびっくり。
高齢者はお断りってとこが多かったです。
それはそうかもね。
保護猫の一生の責任を負うわけだから、ママみたいな年齢の高い人は難しいわけね。
それでもう猫は無理かなと思ってました。
そんな時に偶然出会った仔猫。
本当は里親を探そうかと思っていましたが、どうも元気がないし、もし病気があるなら里親に託すわけにはいきません。
パパと息子と相談して、我が家にお迎えすることにしました。
保護仔猫はパパがそうたと名付けて、今はリビングに置いたケージの中で暮らしています。
最初はどこか悪いのかと思うくらい静かな仔猫でしたが。。。
今はこんな感じ。
抱っこが大好きで、抱っこされればゴロゴロ喉を鳴らしてぴったりくっついてきます。
パパが抱っこして、となりにKAIがいても平気。
ヴィキなんて猫パンチされてますよ。
パパがおなかをなでなでしようとすると、
パパの指をガブガブ甘噛みしています。
相変わらず息子にはエイリアンそうたと言われています。
グーの目はまん丸だけど、そうたは大きなアーモンド形の目をしています。
それがエリア55に囚われたエイリアンに似ているんだとか。
失礼しちゃうね。
そうたの体のことは心配しましたが、どうも大丈夫そうだ。
ちゃんとケージ登りもできるようになったし、狭いケージの中で一人ではしゃいで遊んでられるようになったし。
ママとパパはこの子の一生に責任持つよう元気で長生きしないといけないね。
昨日の朝はいつも通りの朝散歩。とはいかなくて、ヴィキは散歩時間には寝たまま。
無理に起こさず、KAIだけ連れて出かけました。
土曜日の公園はわりと静か。
広い東の広場でボール遊びができました。
ちょっと蒸し暑い感じがしたけど、夏みたいなことはないです。
シャンプーしたばかりなので、座り込まない前にボール遊びを切り上げました。
連日昼間は夏日が続く名古屋ですが、週明け火曜日くらいからは秋らしい気温になっていくようです。
去年は蓼科で今頃の時期は木々の紅葉を楽しんでいましたが、11月になっても夏日では名古屋の紅葉は期待できないなと思っているまのんママです。
10月の中頃から急に気温が下がってきて、長かった夏もようやく終わって秋が来たのかなと思っていたのですが、11月に入ってから連日夏日の名古屋。
夏物の服をしまったけど、昼間は暑いのでまた出してきて着ているまのんママです。
昨日の朝は、半袖のTシャツにニットのベストというちぐはぐな組み合わせがちょうどいい感じ。
蓼科の山道じゃないのにリードオフしてふざけあうパパとKAI。
楽しそうだけど気を付けてね。
公園に着いても、
KAIはずっとピョンピョンしているので、ボール遊びをするころには、
すっかり疲れてる?
一回くらいは頑張って走るけど、
すぐに座ってしまいます。
あまりきれいな草地ではないので普段ならすぐに立たせるけど、昨日はKAIだけShampooDayなのでまあいいでしょう。
昨日は午後1時半の予約のShampooDay。
パパがいるので一緒に車で出かけました。
ママだけならすぐにトリミングルームに入るKAIですが、パパが一緒なのでなかなかトリミングルームに入りません。
すったもんだしてトリミングルームに入ったKAIです。
午後4時ちょっと前にトリマーさんから仕上がりの電話がありましたので、またパパと一緒に迎えに行きました。
パパが来たので大興奮のKAI。
シャンプーしたてのフワフワサラサラが気持ちいいね。
公園でボール遊びの後すぐに草地に座り込むので、薄汚れていたお尻周りの白い部分も真っ白。
パパが2,3日は公園でボール遊びしたくないな~。。。ってつぶやく気持ちもよくわかるまのんママです。
11月にはいったというのに、昼間は季節外れの陽気が続いている名古屋。
朝晩はひんやりしているので長袖を着てるけど、昼間は半袖のTシャツに着替えないと暑いんだよね。
昨日も昼間は25℃から26℃くらいになっていたようです。
でも真夏のようなことはないね。
KAIヴィキの散歩は午前9時スタートでも大丈夫。
これをしないとスタートできないゴールデン。
通りに出るまでピョンピョンガブガブを繰り返しています。
蓼科の山道散歩では歩きにくそうにしていたヴィキも、名古屋の散歩道は平たんなので歩くのは楽そうです。
公園の入り口にある丘に駆け上るパパとKAI。
ここでひとしきり運動するので、最近はボール遊びの回数が減りました。
ボールを追って2,3回走ると、
パパがボールを投げても走り出しません。
促されて走るときもあるけど、だいたいはパパがボールを取りに行きますよ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
あまりダイエットにはならないような気がするけど。。。
KAIが楽しければそれでいいかな。
ここ何日かは遠回りの散歩もしないで、ヴィキとママと一緒に近道を帰るパパとKAIです。
名古屋に帰ってきてから、なぜか左ひざから下が痛くて歩くのが難儀なママ。
整形外科に通っていて、先月の終わりころから薬が変わったのがよかったのか、少し歩くのが楽になりました。
でもまだすっきりはしないので、整形の医師が薦めてくれた足枕を使って寝てみることにしました。
足を高くして寝ると、足の痛みやむくみにいいんだとか。
で、足枕を買って使い始めたんですけどね。。。
グーが足枕を気に入ってしまって、昼間もママの足枕の上で寝ています。
パパがグー用にもう一つ買ったら?と言いますが、常に足枕で寝ているわけではないのでどうしようかな~と思案中のまのんママです。
火曜日の朝は、ママが二度寝して寝坊したので朝ご飯を食べるのが遅くなったKAIヴィキ。
そのせいで朝の散歩時に、いつものようにピョンピョンもボール遊びもできませんでした。
昨日の朝はママも反省して、午前6時少し前に起きて朝ご飯の支度をして、すぐにご飯を食べさせました。
昨日はいつもの朝と同じく、午前9時ころに散歩に行くことができてよかったです。
KAIの宣言通り、朝散歩のスタートは、
リードをガブガブして、
丘の上に駆け上がり
ジャンプ!
パパがよろけるくらい跳びつかれていました。
公園に着いたら、
即、ボール遊び。
前日の分までしっかり走りました。
よかったね。
この頃そうたは、みんながいるときはケージの二階部分にいることが多くなりました。
やっぱり上の方いたほうが猫らしくていいね。
ママがケージの中に手を入れると、小さな前足でちょいちょいと触ってきます。
保護したときは健康状態をすごく心配しましたが、今では仔猫らしいしぐさも見られるようになりホッとしています。
みんながいてもリラックスして寝ている姿を見ると、このまますくすくと育ってほしいと願うまのんママです。
猫のグーは以前は3食決まった時間にフードを食べさせていたのですが、最近は一度にたくさん食べると戻すことがあるので、グーが欲しがる時に量を少なめにして食べさせるようにしていました。
そうなると、グーがおなかが空いたタイミングが明け方になることがあって、昨日の明け方も4時ころにグーがママのところに来てご飯食べると鳴いて要求します。
で、ママはやむを得ず、少しだけフードを食べさせて、まだ4時なのでベッドに戻るんですけどね。。。
夏の時期と違って、6時ちょっと前くらいに起きればいいのでまた寝てしまうんですけど、二度寝って気持ちよくて、つい寝過ごしてしまいます。
昨日の朝もハッと目覚めて時計を見たら、6時半だよ!
ワンニャンには6時に朝ご飯を食べさせるのに、30分以上遅れてしまいました。
いつもより30分以上遅い朝ご飯だったね。
朝ご飯が遅かったので、朝散歩も遅く行きたいところだけど、昨日はパパの出勤日なので、9時ちょっと前には散歩に出かけたいそうな。
KAIは残念だけど朝ご飯からあまり時間が過ぎていないので、パパにピョンピョンとかボール遊びは無しね。
ウンウンチッチをするだけの散歩です。
パパからピョンピョンとか走るのだめだよって言われてます。
すごく不満そうな表情のゴールデン。
公園に行ってもボール遊びできないね。
夕方ママと一緒に車で公園に行ってボール遊びしましょうね。
夕方は約束通り、車で公園まで行ったママとKAI。
午後4時ころの公園は、近くの学童の子供たちが西の広場で遊んでいるので、KAIは誰もいない東側の広場でボール遊びしました。
お日様が沈みかけているので、あたりがちょっとオレンジかかっています。
朝の分もたくさん走ったKAIです。
満足したかな?
ケージ生活に慣れてきたそうた。
下のベッドで寝ていたり、
ケージをよじ登って、
二階部分に上がったり、猫らしい行動ができるようになりました。
早くケージ生活卒業したいね~