隠れ家-かけらの世界-

今日感じたこと、出会った人のこと、好きなこと、忘れたくないこと…。気ままに残していけたらいい。

「ドラムってかっこいいな」~サイモン・フィリップスで漫遊しています

2022年04月11日 20時51分12秒 | スピッツ

2022.04.10
「草野マサムネのロック大陸漫遊記」
FM TOKYO



 4月も3週目(早いなあ、怖いなあ)!
 草野「運転中の方,お仕事中の方,ヒマこいてる方,いろいろなシチュエーションの方がいらっしゃると思いますが、ちょっとした息抜きにしていただけたら」

 そして、今日の特集は、【サイモン・フィリップスで漫遊記】。
 初めての「ドラマー縛り」の特集。
 サイモン・フィリップスさんは「ロック界を代表するイギリスのドラマー」。
 一時期TOTOに在籍したことがあったが、基本的にはスタジオミュージシャンとしての活動が有名で、ジャズからヘビーメタルまで、幅広いジャンルで活躍。
 草野「随所に、サイモン・フィリップスらしいなというプレイがにじみ出ている、イカしたドラマー」


 オンエア曲
 01 若葉(スピッツ)

 02 Into The Arena(The Michael Schenker Group)
 03 Starbreaker(Judas Priest)
 04 Here We Go Again(Bernie Marsden)
 05 Castaways(Toyah)
 06 Taint Your World(TOTO)
 07 Suite Escapism Reality(feat.Anthony Jackson & Simon Phillips)(Hiromi The Trio Project)
 08 花のCMガール(藤本房子)
 09 醒めない(スピッツ)


 漫遊前の一曲は、スピッツの「若葉」(2008年、34thシングル、映画『桜の園』の主題歌として書き下ろし/2010年、13thアルバム『とげまる』)。
 東京では桜も散って、ライトグリーンの若葉が美しい季節が・・・ということで。
 (闇のあるスピッツの歌詞が大好きな私でも、この曲は例外的に、聴くたびに心の奥を刺激する。私にとっては、失恋に限らず、普遍的な別れの歌、旅立ちの歌です。うーん、たまらない・・・)
 アレンジして高校の合唱曲にしたいというコメントに、「Aメロはソロで、Bメロからサビにかけて、だんだん人数が増えていく、というのはどうでしょう」。
 「チェリー」や「空も飛べるはず」より「闇の要素」が少ないから、「案外、合唱曲に合うかも」と。

 最初の曲は、The Michael Schenker Groupの「Into The Arena」(1980年、デビューアルバム『The Michael Schenker Group 神』)。
 サイモン・フィリップス22歳のときのプレイ!
 (この曲を、ギターではなくドラムに集中して聴く、というおもしろさ。どんな聴き方をしても、かっこいい!)
 草野「オレの中でサイモン・フィリップスさんと言うと、このアルバムですね。フラムの多用と細かいおかず(フィル)」
 フラムというのは「両手でずらして打つテクニック」で、このアルバムでは「そのプレイが随所に見られる」。
 中学1年の草野少年が初めて、「ドラムってかっこいいな」と感じた。
 今でもデモテープを作るときは、このアルバムの彼のフラムやおかずの影響が強いそうだ。
 MSG - Simon Phillips Drum Solo, 2010
 (2010年、東京ドームでのライブシーンらしい)


 サイモン・フィリップスについて。
 1957年、ロンドン生まれ。スピッツの10歳年上。
 父親がジャズのクラリネット奏者。
 その影響で3歳でドラムを触り始め、6歳で父親のバンドの録音の手伝い(!!)。12歳から、プロとして父親のジャズバンドで演奏していた。
 父親が亡くなり、17歳からはポップスやロックの世界でも活動し始める。
 草野くんも大好きなミュージカル『ジーザス・クライスト・スーパースター』に参加したことで、セッションドラマーとしての醍醐味を知ることになる。
 ジェフ・ベック、ギル・エヴァンス、ピーター・ガブリエル、ピート・タウンゼント、フランク・ザッパらと知り合い、ジャズからロックまでさまざまなセッションに参加。


 次の曲は、「セッションドラマーとしての初期のころの演奏」、Judas Priestの「Starbreaker」(1977年、3rdアルバム『Sin After Sin 背信の門』。
 マイケル・シェンカー・グループでの演奏より3年前、19歳でのプレイ。
 70年代のJudas Priestはアルバムごとにドラマーが異なり、「ドラマーの聴き比べも楽しい」。
 このアルバムの前後も別のドラマーの演奏。
 1つ前のアルバム『Sad Wings of Destiny 運命の翼』のドラマーのアラン・ムーアは、「シンプルで、良くも悪くも個性があまりない真面目なドラミング」。
 1つあとのアルバム『Stained Class ステンド・クラス』のドラマー、レス・ビンクスは、「力強く、その後のメタルバンドとしてのJudas Priestの方向性に合致したドラミング」。
 その狭間で、サイモン・フィリップスは「軽快で弾むようなビート、繊細で細かい、気持ちのいい独特のドラミング」を聴かせてくれる。
 草野「本来、重くて暗いJudas Priestの世界がサイモンさんのドラムでちょっと元気になっている。これはこれでとてもいいと思うのですが、どうでしょうか」
 (ドラムが前面でよく聴こえる。草野くんの解説のあとで聴くと、なんだかそんな気になる)

 次の曲は、Bernie Marsdenの「Here We Go Again」(1979年、デビューアルバム『And About Time Too!』)。
 Whitesnakeのギタリスト、Bernie Marsdenのソロアルバムに参加したサイモン・フィリップス。
  当時、結構売れていて、シングルも結構出ていた。「ブルージーなハードラックバンドだったWhitesnakeと違って、ポップな音楽性」で、当時草野くんも結構はまって聴いていたそうだ。
 「ポップな音楽のほうが、サイモンさん、合ってんじゃね?」というドラミング。「ヘビメタよりも音の隙間が多いので、ドラムの細かいところが聴きやすい。このアルバムでもサイモンさんのフラムが効いています」と。
 このアルバムは錚々たるメンバーが参加していて、クリームのベース、ジャック・ブルースの名前もある。
 (ポップで楽しい楽曲。ドラムの音もよくわかる)

 次は、Toyahの「Castaways」(1982年、4thアルバム『Changeling』)。
 サイモン・フィリップスさんは、ハードロックばかりではなく、ニック・カーショウ、マッドネスら、ニューウェーブ系の音楽でも仕事をしている。アルバムのリリース時、バンドの正式メンバーだったようだ。
 Toyahについて、草野くんは「ド派手な見た目の風変わりな女性シンガー」というイメージだったが、Toyahはバンド名でもある。「その後のシンディ・ローパーさんへも影響を与えるかな?」
 今日のナンバーは、「サイモンさんのドラムプレイが際立つ」。
 (ボーカルとドラムのセッション的な)
 夫のキング・クリムゾンのロバート・フィリップとともに、「ぶっ飛んだ動画をYouTubeにあげて」、コロナ禍に「楽しい気分にしてもらった方も多いのでは?」。
 Toyah & Robert's Sunday Lunch - Sharp Dressed Man
 (何本か見たけど、気分が上がる)

 サイモン・フィリップスさんの使用しているドラムセットは、日本のメーカー、TAMA(YAMAHA、パールと並んで、世界でも人気のあるブランド)の製品。
 ちなみに「たま」は、星野社長の妻の名前だとか。
 草野「中尾彬さんが会社を設立されて、社名を『志乃』にする感じでしょうか」(笑)(そこにいくか?)

 次の曲は、TOTOの「Taint Your World」(2006年、12thアルバム『Falling Between』)。
 サイモン・フィリップスさん、40代になってTOTOのメンバーとして活動。
 TOTOの中心的メンバーだったジェフ・ポーカロが亡くなり、その後任だったので、「プレッシャーもあったのでは? 実績のあるサイモンさんだからこそ、穴を埋められたのではないか」と。
 後任のドラマーに抜擢されたのは、ジェフ・ポーカロも彼をリスペクトしていた、という背景もあったのはないか。
 ファンの中には「TOTOのドラマーにはジェフ・ポーカロ以外考えられない」と言う人もいたようだが(ファン心理としてはよくわかるけど)、「サイモンさんのプレイは、それはそれですばらしいと思います」。
 Toto - Isolation (Live in Paris 2007)
 (TOTO、2007年のライブ。楽しい!)

 サイモン・フィリップスさんは、ミック・ジャガー、X JAPANのToshiら、数多くの人とプレイしているが、草野くんによると、嵐の楽曲でも叩いているそうだ。

 最後は、「ジャズのナンバーで」、Hiromi The Trio Projectの「Suite Escapism Reality(feat.Anthony Jackson & Simon Phillips)」。
 「ロック大陸」で「特別にジャズ」だけど、「この曲、ロックに聴こえなくもない。リフが印象的なアグレッシブなナンバー」と。
 サイモンさんも、「本来はこういうジャジーなナンバーのドラマーなのかな」と。
 (上原ひろみさんの心地よいナンバー)

 そして、最近のサイモン・フィリップスさん。
 2018年、多国籍メンバーによるプログレバンド、DarWinに参加。主要メンバーとして、これまでに3枚のアルバムをリリース。
 DarWin - Nightmare of My Dreams (Ft. Guthrie Govan, Simon Phillips, Billy Sheehan & Matt Bissonette)
 そのほか、プロデューサーとして、ジャズミュージシャンとしての活動もあり。
 70年代から活動していても、まだ65歳。「これからの活動が楽しみ」と草野くん。


 特集の最後に。
 画像検索してみたら・・・、「すごく渋くカッコいいおじさまになられてて、その辺も見習いたいな、と思ってしまいました」。
 
 (いかがでしょうか。)


 そして、「ちょっぴりタイムマシン」のコーナー。
 (イントロは、「五千光年の夢」)
 曲は、藤本房子さんの「花のCMガール」(1977年、4thシングル「私言います親孝行。」のカップリング)。
 ココで紹介したMANNAさん同様、「オレら世代には馴染みの歌声」。
 「CMソングの女王」とも呼ばれていたそうだ。
 「カ~ルビ~の~ ポテトチップス~♪」の方です!(それ以外にも、ZO-3でたくさん歌ってくれました。テレビっ子だなあ)
 この曲は、アイロニカルな歌詞で、「とくにエンディングは意味深で怖い」。
 「マリリン・モンロー 殺したの だ~れ♪」
 (ほんとだ。唐突に・・・。たしかに、いろいろな説が流れてて。当時は今より意味深の度合いが大きかったかも)


 そして来週は、「お待たせしました!」、【スピッツ曲リクエスト 思い出エピソード添えで漫遊記】。
 たくさんのリクエストが寄せられ、MC自身も楽しみにしているそうです。
 (本当に、楽しみだ)


 「草野さん、ソメイヨシノってピンクのイメージだったけど、ほとんど白ですね」
(ホントに。青空に映えると薄ピンクがわかるけど。ピンクの桜があったら、「あれは何桜?」って調べるクセがついてしまった)


                              


 佐々木朗季投手の話題が明るい!
 記録が並びすぎていて、私の中では整理がついてないけれど。

 るいとジョーさんが元気に年を重ねて、生きていてくれたのがうれしい。

 そして、悲惨なニュースが次々入ってきて、出口が見えないことが悲しいし、歯がゆいし、憤りを感じる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『アウシュビッツの図書係』... | トップ | 笑ったり、ちょっとグッとき... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。