高鍋大師に行きました。
先日、NHKの「こころ旅」で火野正平さんが訪れた場所です。
その時紹介された「みとこモん」です。
7メートル超える物もあります。
750体ほどもある石像、一人の手で作られたと聞いてびっくり
この石像が最後の作品だそうです。
中には地獄の様子が描かれた物もありました。
高鍋大師堂の外側に人がしゃがんで入れる位の洞窟の入口があります。
60mほど続いてるそうです。
初めて来た時、30年程前は『毎月〇〇日には入れます』と書いてありました。
その何年後に行った時、危険なので入れませんというような事が書かれてました。
壁には洞窟の見取図のような物が描かれてます。
従妹は子供の頃入った事があるそうです。
私も入ってみたかったな~
私が初めて来たのは、夜中、肝試しでした
外灯もなく今と違って、辺り一面木が生い茂っていて、景色も見えませんでした。
その後、何回か訪れましたが、昼間でも誰一人いなくて淋しい所でした。
今ではその木々もばっさり切られ、
5年計画で花木が植えられるんだそうです。
これからまた、色々変わって行くんでしょうね。
この日は、ご年配の男性の方がいらっしゃって、
来る人来る人に詳しく説明されてました。
今日は海もきれいでした。