今年も後、10日ほどになりました。
今年の私の、感じ一文字は
「元」
元気の「元」も、もちろんですが
早くコロナが終息して、また
「元(もと)」のような毎日に戻って欲しいと
願っています。
できれば、何もなかったかのように
戻ってくれれば・・・
と無茶な事も考えてしまいます。
さて、そんな中また
柚子を採りに行きました。
今回は主人の実家で、柚子湯と柚餅子用です。
私の実家と違って、平坦な所にあります。
そして初めて、胡桃入り柚餅子を作りました。
胡桃は、オーブントースターで焼きましたが
油断して、少し焦げてしまいました。
でも、香ばしくて良かったような気がします
柚子は実をくり抜きました。
味噌、砂糖、酒、味醂を固くなるまで火にかけて練りました。
そして、果汁と胡桃を混ぜました。
味見をしたら、美味しかったです。
柚子窯の中に入れて、30分蒸しました。
蒸し器が無かったので、大きな鍋に
オードブル皿の水切りトレイを敷いて蒸しました。
それを、キッチンペーパーで包み
軒下に吊るしました。
これで1~2ヶ月、冷たい風にさらします。
ここの柚子は、種がすごく多く
小さいので、毎年
柚子湯だけに使っていましたが
今年初めて、胡桃入り柚餅子を作ってみました。
小さいのは、10円玉くらいの大きさで可愛いです。
胡桃入り柚餅子は数年前、古民家レストランで
「柚子窯」という商品名で作られていました。
結構いいお値段で、購入して食べたことがあります。
柚餅子なんて子供の頃から、あっても食べませんでしたが
食べてみたいと思い、作ったのは年を取った証拠でしょうか?
お・ま・け
夜空に、木製と土星が仲良く
接近して輝いていました。