前にもちょっと載せましたがインバーターを車内で使えるよう「バッ直配線」します。

今シーズンはもう車中泊でエコ湯たんぽは使わないと思いますが・・・・
エンジンルーム運転席側、助手席側どちらからでも通せますが今回は助手席側から・・・・
矢印の部分、先っぽをカットしてそこから通します

車内側はアッパーボックスの裏から出てくるので・・・・

まず左側の吹き出し口が干渉するので外します。

引っ張るだけ。
で、アッパーボックスも

引っ張るだけ(笑)
矢印の辺りから出てきますよ!
エンジンルームから手探り?感覚で配線を押し込んでいきます。


もう一本・・・・

圧着端子を・・・・


スリットチューブと結束バンドで


スッキリ配線です
インバーターは運転席と助手席の間に置きましたよ~

配線はマットの下を通したので見えるのはこのマットのつなぎ目の部分だけ。
車内もスッキリです。
これでわざわざ外に出てボンネットを開けなくても良くなりました。

今シーズンはもう車中泊でエコ湯たんぽは使わないと思いますが・・・・
エンジンルーム運転席側、助手席側どちらからでも通せますが今回は助手席側から・・・・
矢印の部分、先っぽをカットしてそこから通します

車内側はアッパーボックスの裏から出てくるので・・・・

まず左側の吹き出し口が干渉するので外します。

引っ張るだけ。
で、アッパーボックスも

引っ張るだけ(笑)
矢印の辺りから出てきますよ!
エンジンルームから手探り?感覚で配線を押し込んでいきます。


もう一本・・・・

圧着端子を・・・・


スリットチューブと結束バンドで


スッキリ配線です
インバーターは運転席と助手席の間に置きましたよ~

配線はマットの下を通したので見えるのはこのマットのつなぎ目の部分だけ。
車内もスッキリです。
これでわざわざ外に出てボンネットを開けなくても良くなりました。