つれづれというか、だらだら。

犬とか熱帯魚とかの気になる記

ミナミヌマエビさん再び

2011年02月25日 | 
一時期は増えて増えてあげたりしてたのに、いつのまにやら、あら、今何匹いるのだ?とよくよく見てみたら、2匹。それが今年1月。共に男の子。そして2月、気づけば1匹。その1匹もお亡くなりを確認。同居のぽよちゃんとへなちょこちゃんを移動するにあたり、すいそう自体なくそうかどうか悩む所だけど、どうせなら(?)ちっちゃいもの倶楽部で発足させたい(また?)というのもあり。オトシン飼ってみたいのだ。ミニブッシーもプレコの中では小さいけれど5センチ以上はあるから、…むちむちだし。ということでまずは水の管理にんえびさんにお願いします。

新すいそう立ち上げ

2011年02月23日 | 
元女の子グッピーのすいそうリニューアルにつき、ミニブシのさんちゃんに捕獲されてもらいました。ワナにはかからないので、追い込んで移動容器に入ってもらいたかったんだが、やはり何かしら察する力があるらしく(あまりにもわざとらしかったかな)全然入らず。
ガラスにはりつくさんちゃんの横に手を並べることはできたが、プレコ一族の素手でのつかみ方がわからず、どうはがしてよいものかぁと思案してたらフリーズしてたのが解凍されたらしく、ひげをぶわっと出して威嚇してきた。指に当たったのでどきっとしたけど、ええと…痛くない。見た目だけの威嚇なのか。ミニブシ攻撃力はてしなくゼロ。その分逃げ足かなり早い。そんな闘いの末、最終手段、網。疲れた。
その後、今までのすいそうを洗い、砂利を洗い、新しいすいそうを設置!底面ろ過にして奥の半分をソイル、手前に今までの砂利を少し使用。 しばらく水動かして、さんちゃんを避難容器ごと中へ。…不満そうなお顔でじーっとしています。
白いのは容器が半透明だから。
何時間かじーっとしたのち、
新住みかに消えていきました。
早く慣れてね。隣のぽよちゃんとへなちょこちゃんもご一緒していいかな。

ちび確認と新しいすいそうを思う

2011年02月21日 | 
隅で細々と(けっこうのんびりにみえる)成長中。でもきっと水流やたまに現れる巨大な金魚さんにおびえてるんだろうなあ。

隣の元・女の子グッピーすいそう、リニューアルしようとすいそうを買った。底は狭くなるが高さが少しある。どうなるかな。現在唯一のお魚、ミニブシのさんちゃんどうやって捕まえるか…。ワナには入ってくれなさそうだし、網で追いかけるのやだなあ。お魚捕まえるの苦手だ。

親子

2011年02月15日 | 
まだすいそう内にうろうろしているちびを確認。左にお父ちゃんのじろうちゃん。右にちび。そういや、外掛けフィルターそうじしたらさらに1匹でてきた。なので現在、保護4すいそう内1 となり。

雪山写真

2011年02月13日 | 気になる木


白馬 五竜&47のお写真。
ゴンドラ降りたところの混みようったら。



しかし、横を見ると、木々の一本一本に雪が積もり,すてきな風景。うさぎの足跡や、何か(たぬきかきつねか)の足跡もあって、山を感じました。






雪山

2011年02月12日 | 気になる木
白馬の五竜&47に行った。
スキー場の格の違いというべきか、規模の違いというのか、久々に確認してきた感じ。白馬はいつも混んでそうなので空いてる所を探して大体さのさか、鹿島槍、野麦辺りにするんだけどたまには有名な所にも行こうかと出動。出鼻から、駐車場が遠い。しかし、シャトルバスがでている。バスでゲレンデまで何分かかかる。修学旅行かと思うような群れがたくさん。でもたぶん普通のお客さん。ゲレンデもまた大変。人だらけ。避けるのを気にせず滑ることは不可能。前もうしろも人だらけ。リフト乗るのに並ぶの久しぶり。広いゲレンデなのに、ちょっと離れて見るとありの行列のよう。ぐったり。でもごはんがおいしい。居酒屋が入っていてお茶漬けと焼き鳥の鶏ももを食べた。他にもおいしそうなお店がたくさん。でもしばらくは行かないと思います。
シーズンに1回でいいかな。

孵化後5日目

2011年02月03日 | 
あぁあ、隠れ家いれたらうまく写真に撮れない。
ちびさん、だいぶ黄色みが消えてきた。
やはり筒の巣だと孵ったとたんすいそう内に散るので保護しにくいし金魚さんに食べられやすそう。つぼ巣だと、孵ってから7日以上外にでないからけっこうな数が育つ。出るときはすでに保護色だからすぐには目につかない。
今のところ保護してるちびが4危険なすいそう内にいるのが2(?くらい。)