水槽内はどうなっているのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/3326fe3ebb831fe94434b7cd8a7f1f1e.jpg)
男の子(?)なピグミーグラミーさんの連れになるかもと召還した2匹のピグミーグラミー。
翌日、くここここっ。と元気なお声。
おお。これが、初めて聞くピグミーグラミーのけんか声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/daeaef30d88bf4506443cd51a827246c.jpg)
でもさ、ケンカしてる2匹しかみえない。
しかも、よくわかんないけど、新しい子たちな気がする。
今までいたピグミーくん、どちら。。。。
もう1つの謎。
こぼれ卵だったレッドチェリーさん。
抱卵してます。
しかも、けっこう歩きまわっていて、危険。さんちゃんの真後ろとか行かないほうが・・・・けとばされるよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/1e0c5d7ef035a63de3f66d4474568b97.jpg)
では、こちらは?
同じ生まれの方々。
たくさんいるレッドチェリーさん達。
なぜ1人も抱卵しない?
謎だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/c9c713d2309164f1e2c62b7995f2516f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/3326fe3ebb831fe94434b7cd8a7f1f1e.jpg)
男の子(?)なピグミーグラミーさんの連れになるかもと召還した2匹のピグミーグラミー。
翌日、くここここっ。と元気なお声。
おお。これが、初めて聞くピグミーグラミーのけんか声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/daeaef30d88bf4506443cd51a827246c.jpg)
でもさ、ケンカしてる2匹しかみえない。
しかも、よくわかんないけど、新しい子たちな気がする。
今までいたピグミーくん、どちら。。。。
もう1つの謎。
こぼれ卵だったレッドチェリーさん。
抱卵してます。
しかも、けっこう歩きまわっていて、危険。さんちゃんの真後ろとか行かないほうが・・・・けとばされるよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/1e0c5d7ef035a63de3f66d4474568b97.jpg)
では、こちらは?
同じ生まれの方々。
たくさんいるレッドチェリーさん達。
なぜ1人も抱卵しない?
謎だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/c9c713d2309164f1e2c62b7995f2516f.jpg)
隠れるのが得意な(?)ピグミーグラミー、2匹目をお連れした後、数日後、全く姿を見なくなりました。どこかでお亡くなり・・・・・。
しばらくピグミさんとして1匹でがんばって(?)もらっていましたが、
やっぱり1人では寂しいのではなかろうかと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/3326fe3ebb831fe94434b7cd8a7f1f1e.jpg)
2匹お迎えしました。
今回、気をつけたのは、
大きくて(前回2匹目は小さかったので体格さがあった)、
できたら女の子風な丸い子。
今いるピグミさんも性別不明。
ただ、ひれに赤みがでてるので男の子かなあああああというような気もしたので。
まず大きくて、次に、丸い子。
で選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/7175db652f2c2f94a9d2042636c37061.jpg)
で、翌日。
お亡くなり、、、今回はすいそう前面で弔い中だったので、確実にお亡くなり確認。
と思いきや、全体が見えたその姿、、、ピグミーグラミーじゃないっ!コリドラスハステータスだ。なんか違う意味でショック。
で弔ってる貝とえびさんの中にさらに驚きのえびさんが。
抱卵している。
この子、12月に卵つきで我が家にきた卵のお方。すいそうのすみにぶらさげた保護区からいつのまにか、外に出た赤えびさん。実は4匹ほど。インドグリーンシュリンプとはまた違う動きであちこちに出現。
で、この抱卵赤えびさん、一心不乱に弔い中でした。親は強し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/b3261f6f03b4cabd7f31ffd7e03dfc06.jpg)
ぽよちゃん、ちょっとスリム化してます。さんちゃんと仲悪いからなあ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3c/77391f1e83f54e3e5f8478a72e4e0eb5.jpg)
減ってしまいました・・・・。
2匹、生存。
大きさに差がありあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/48eaf3c2d24c7b8c464623012db4a4af.jpg)
仲がよいわけでもなく、保護区のそれぞれ反対側をぴよぴよしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/350e1573b127f5e3b69a2e86eddef2f2.jpg)
ごはん。
パウダー状の粉。
指についたのをはらうくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/9c320481dc2c3a46a683b08d6acf6921.jpg)
おいしいかわかんないけど、食べてね、、、メダカのえさ。
今日もいました。ちょっときれいに撮れたかもー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/c9472d7b547dfcdd903dc0cf4f044a81.jpg)
目ぢからありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/7472e112460830f46b8550720a1497dc.jpg)
どん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/dda615989df4957feaf757322d4511c4.jpg)
上からだと黒めだか・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/542afb17da4e739a05fb2604f2fcb211.jpg)
正面からだと、やっぱりメダカ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/7abe7d1ba2ce595ce5c2762d62768fa6.jpg)
ミクロラスボラ花火のちびっこ。
そのままがいいのか、保護区がいいのかわからないけど、生き残る子はきっとわたしになんかつかまらないで大きくなれる。前の方でで孵化してほよほよ水面近くに見かけた子は保護することにした。
1月30日に目撃、保護。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/7780ebcefecf904296dbf73837b6e15d.jpg)
↓拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/e2528c3d97a745f4553bbc4579d3be8d.jpg)
このあと、保護。
その後、
水面にいないからもうだめかと思っていたら、、、、、中層にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/7e71964fd67f11f889ebc97c59caee5d.jpg)
いたいた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/e1ecc9267b5f2d0558ff564c6e1f6388.jpg)
けっこう、いいおなかしてんじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/8f76b981ea059fcff5fd6729437cba1f.jpg)
3匹くらいはぴよぴよ泳いでいるのを確認。1回目のが消えてから、たぶん5匹ほど移動した、かな
。
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/cf1bcb461bc26a37b8aae4353273c49c.jpg)
↓拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/bda0d43892f2f0e3ecb3d873260b4327.jpg)
よくよく見ると、なんかがうようよいる。それ食べてんだね。ぱっとみ何もいないけど、ほよほよ泳いでるとごはんあげたくなっちゃうけど、、がまんします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/c72ff682e940d0d53ac8cad183f9411b.jpg)
多分、おそらく、前回、それで失敗した気がするから。。。
貝ばっか増える。