まぼろし、、、そしてまた。 2012年01月30日 | 魚 比較対照、カワコザラカイ。 やはり、ミジンコレベルの大きさ。 保護してない区ではちび行方不明。だめだったか・・・・。 保護区でも27日この後、行方不明。 動きが変だったので、望みうす。 ふらーっとただよっていた。 30日。新たなちびっこ発見。一応、保護。 がんばれ。 ブログ見れるようになった。
ひとみしりのミクロラスボラ花火にちび? 2012年01月26日 | 魚 ママだった!? ぼく? そう、ぼく。きのうまでいなかったじゃん。出現。 比較対照 レッドチェリーシュリンプ、のちびちゃん1センチくらい。 この時期しかできない縦型はりつき。 比較対照 リシア リシアの陰に隠れることができる大きさ。 1匹だけ、なんやかんやで偶然保護。保護区へ。 でも、ちびっこは上方だし、親っこは底面を泳いでるし、大丈夫かなあ。 でもまあ一応。初めての子だし。。。 パソコンから、まだ見れない。なぜだー?!?!
玄関メダカ 2012年01月23日 | 魚 謎の共存。 ここにはダフニアのミジンコが数匹いる。 たぶん1ヶ月以上。 寒くなり、玄関といえど朝晩はうっすら氷がはる。 その頃からごはん制限。 でもいつでもおなかふっくら。 小さいミジンコから食べてるのかなっと。でも小さいのの姿確認できず。 はて。 パソコンから自分のブログ開けず。なぜ(?_?)
まだまだ隠れるミクロラスボラハナビと堂々たるレッドテトラ 2012年01月18日 | 魚 のぞくと必ず隠れる。 出てこない。 すみからこそっとのぞく。 久しぶりに写真とれたら、女の子、肥えてる。ぷくぷくじゃん。 ぷくぷ・・・・・。 こちらは堂々たるレッドテトラ親分さん。 一番オレンジ。 まんまる。 居場所はすいそう真ん中。 邪魔な魚は同種であろうがちび(コリドラスハステータス)であろうが大きかろう(ミニブッシー)が、邪魔、と言える強いお方。 また卵まいていました。 今回は1個だけ採れた。 ふー。
さんちゃんの行動。 2012年01月08日 | 魚 ミニブッシーのさんちゃん。 お顔はでかいけど、やさしい。 コリドラスハステータスのちっちゃいのがそばにいてもじーっとしてます。 たまに頭にのられています。 でも、飼い主のわたしにはきびしい。 「早くごはんよこしなさい」 よくよく、こちらに向かってすごい泳いでいる。 ミニブッシーにはよくある行動なんだろうか。 こっち水ないから。 それとも、ダイエット運動?!
どどんと成長 2012年01月03日 | 魚 レッドテトラもそうだけど、ぐぐんと成長するのかな。 小さいんですが、もうしっかり「えび」って姿だ。 中には赤っぽい個もいるけど、大体がこんな感じ。 今なら、一緒にミナミヌマエビがいたら全く区別つかないだろう。 白いのはペットボトルのキャップのえさ入れ。 もっと大きくなーれ。