kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

評価

2020年09月23日 | 好々爺への道
安心と安全は、一字違い。意味も違うが、立ち位置は逆だと思う。
安全は、基準に従って順守すれば実現する可能性がある。自主基準
安心は、他者がそれぞれの基準で決める判断。
評価は違うのに、言葉は似ていて、誤解も多い。

最近、思春期の女の子と話すことも多く、
モテルこと、好かれること、好きになることの話することもある。
本当に好きになった人に好かれるのが、大事なのに
なかなか わかってもらえない。
好きになった人に、好きになってもらえることが、もてるっていうこと。
数学教えているんだけど、そんなことも話しているのでうざい爺さんではある。
(じじいだから、そんな話題も平気でしてくれるのも楽しいけどね)

※女子力upグッズとして
 ハンカチ(ハンドタオル)・ティッシュ・レジ袋を入れたポシェットを生徒にプレゼントしている。
 【あんたの理想?】
 もてたいなら、
 化粧や衣装、学業や、特技より、人柄とちょっとした気遣いの積み重ね。
 こちらの成果報告は、ないな〜 【先生が悪い?】 当然! 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする