kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

勝利の法則

2021年12月08日 | 好々爺への道

勝利の法則:得意部門を伸ばし(弱点を補完し)勝ち切る。

どうしても自分の欠点を修正したくなる。でも弱点は平均レベルか若干以下でもいいと思う。生き残るには得意分野しかない。なぜ テニスで弱点を練習したがるんだろうか?楽しく練習するのは長所の伸長しかないのに、苦しいこと(弱点の克服)を積み重ねるのは自虐の精神? 不思議

前に走って、フォアで打ち切るのは、好きな決め方だ。三角町のコートの空き時間で練習。サービスもコースやスピードの練習は一人でしている。結構楽しい。うまくないバックの練習も時々するが楽しくない。(おそおそのボールは練習通り結構打ち込めても、実戦で打ち込まれたボールを打ち返すほどの技量はまだない。)長所を生かしてこそが大事だと思う。

企業は普通欠点はほとんどない。【あるよ!隠しているだけ。】なぜ自社の思いや長所を生かす戦略をとらないんだろう。他社にちょっと遅れを取っていても 肌白は七難隠す。自社の良さを最大限に生かし、伸ばし、勝ち切って生き残り、生き続ける。

自己長所の理解は、自己分析だけでなく顧客からの知覚価値認識が重要だ。顧客になぜ聞かないのだろう。自己だけの評価では間違いがある。本音を聞けるアンケートは本当に大事だ。【アンケートじゃ本音聞けないよ!】顧客に入り込み顧客の知覚認識を理解し、評価基準のレベルを知り、自社の未来と現在のありようとの比較し変革の機会を見つける。 大事!大事! 【引退したあんたに言われてもな~老人に勝者は不要だ!】

※そろそろ、年寄り仲間に入っておかないとな~残り短いとはいえ楽しく満足に過ごすにはコミュニティーは必要だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする