kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

故 中村哲 氏

2021年12月28日 | 好々爺への道

すばらしい活動をされた。でも、貢献したアフガン人に殺された。彼の人生は彼にとって、彼の家族にとって、日本にとって、アフガン人にとって良かったんだろうか?恩を殺人で返す宗教や国民に正義はあるんだろうか?【あるよ!正義は人それぞれ】

人は食べないと生きていけない。だから食べるために活動することは最低限のことだと思う。問題は、食べていけるのに、それ以上を追求する欲望や承認、正義の深追いだ。

最近の殺人活動として?自分の主義に反する他人を殺す。反対勢力が困ることなら何でもする。自分が有利になることのために相手を痛めつける。等々 過剰な?利益の増大のために相手を痛めつける考え方が根本にあるのが問題なのかもしれない。

認めない相手を殺すのではなく、相手を認めそっとしておいてあげるというのかもね【同じ権利主張しすぎるのはどうかと思うよ】悪の亡者は、そっとしとくともっと要求が増大して自己の正義を押しつけてくるよ!

昔、ヒットラーは、国内の民族を富ませて自己の正義を拡大させ戦争へと導いた。民族主義で富ませるといいことに繋がらない証かもね。真の富は、強奪や汚職、独占、情報の操作からではなく、需要者の知覚価値の増大でしか生まれない。

※いつ進入されるかわからない情報端末、ソフト、サーバーを購入する組織の意味わからない。ファーウェイを通過した時点で危ない。通過する仕組みを排除すべきだよなぁ

※読みは同じでも、筋肉と頭脳が違うようだ。身体は自らの為に利用していいが、他人の殺人に協力するのはいかがかと思う。

※日清食品は某テニス選手達のスポンサーを止めるようだ。イメージと合わないからなぁ企業にとって大事な事はそんな事。【日清の由来は?】ヨネックスもソニーも後悔してるかもね。【そもそも 論?】早速チキンラーメンを箱買い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする