花 キン 昔 こんな言葉あったかも。
サタディ ナイトフィーバー これも昔のことばかな~
サンデー 毎日というのも は現在も有効。
メランコリー マンディ
経営層であった頃の目標は、社員が月曜日も明るく楽しく出勤する会社にするということ。土日にPC量販店集まった個人からの修理の納期問い合わせや集められた故障品の受付で月曜日が大変な仕事量だった。解消の為、早期返却・土・日曜日の夜 別部隊での処理体制構築や土日も社員出勤する会社にしてしまい、月曜日を感じさせないようにしてしまった。
ビジネス⇒コンシューマーに市場変えたので、大分うらまれたんだろうな~【後ろから打たれたりしてね】鷹雀
※参院選挙が終了した。
課題一点突破型の政党は、比例で数議席獲得できるようだ。N党・れいわ・参政・社民 oioi 共産の票とったのだろうか?無党派の票とったのだろうか
要求するだけではない国を任せられる政党は、少ないようだ。【自民と維新とその他党?】
大規模宗教法人には、企業並みの税かけるべきだ。学校にだって税金はかかっているように思う。人類平和・安心生活祈るなら、社会保障費に回すべきだ。宗教政党は要求政党だと思うけどな~
日本人は変革望まない国民なんだろうか?変革起こせない企業は市場から撤退しかない。変革風土はトップが作る。トップがだめだと衰退しかない。日本は?こんな世から、割合早く撤退できることに幸せ感じてしまう。 ハッピーマンデー