kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

週間・習慣

2022年07月12日 | 好々爺への道

日曜の夜から月曜日にかけてするのは、

1.週間予定の確認

2.次週の活動会場の予約確認 【一緒にテニスコート確認しろよ!】

3.学習支援資料の原本確認 コピー枚数確認して用意

 支援当日 朝に 再度模擬試験や過去問を解いてみて解説方法の確認。やるたびに加筆箇所があるのも楽しい。鉛筆やルーズリーフも結構ヘリが早い

ボールペンもね【自慢か?】やることがあるのは、しあわせだ。

【日中の授業の事前準備はしないんかい!】・・担任が授業計画創るので不要 ちょい楽

※1 毎朝洋服を決めるのも楽しいワーク 。持ち時間長い方で効率優先の方は同じデザインの洋服愛用のようだが、老い先短いのに、非効率というよりやることがあるのがうれしい老人にとってはいいルーチーン

※2 宗教法人は家庭が崩壊するほど寄付させてるようだ。信者の意思とは言うがどうなんだろう。宗教法人の会計は明確にさせ、公表するべきだよな~ 税金も支払うべきだ!困っている人を救うのが宗教のはずなのに、ノウハウがたまりすぎだ。ここは変えるチャンス。TVはここを突け!ここで変化が起こるかもしれない。安倍氏の死はここで新しい流れ創るかもしれない。破壊された家庭は多いようだ。壺や霊感商品販売・出会って即結婚だからな~某アイドルは今どんな家庭なのかな~【貢献したので、高いレベルの信者で好待遇だったりしてね】彼女には、幸せの青い鳥飛んでるかもね。

 毎朝読経している。【違うだろ!念仏唱えているだろ!】信者だからね。これも習慣。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする