以前は 土井まさるさんの料理番組 を観ていた。息子の義晴さんの番組も永く観ていた。TV朝日はDAIGOの料理番組にしちゃったので、もう終了しちゃったけどね。
一汁一菜というと、お寺の食事ぽく思えるが、ケの料理では当たり前でいいと彼らは話していた。ハレの料理は料亭など外食、お客さんが来た時の特別料理。普段のケの料理は一汁一菜。そういえば、子供の頃はお客さんが来ると夕食のおかずが豪華でうれしかったものだ。
いつ頃からなんだろう、家庭で普段からハレ料理を作るようになったのは。きっとTVの料理番組で多くの料理人が下ごしらえの技披露したからなんだろうな~分厚く皮剥いてかたち整えた里芋なんかその典型だ。
皮剥かない大根も人参もけんちん汁で食べたら十分なのに、加えてメインの料理 oioi週に一度は余った野菜や野菜の芯を使って野菜スープ。コンソメの時もクリームの時も潮汁やみそベースでもそれで十分。
何故おかずは5品6品という方がいるのが不思議。【年取ると 食細くなるんだよ!】
本当に食べなくなったな~ ここんとこ大盛って食べたことがないように思う。
大盛無料って 逆差別かもね