以前、多くのお金好き経営者たちが、補助金目当てに?参入し、乱脈・不正・破綻?【 有名なのは〇チイ・〇タミ?】
チョット前なら、再生可能エネルギー【有名なのは〇浦氏の旦那?】
最近は、SDGs 訴える企業も危ういな~ もちろん正しい活動している組織は多い。でも、金になるからと、SDGs 訴え、参入し補助金もらい放題で 濡れ手アワの企業も多そうだ。
なんでもSDGs おかしくない? 17の目標?
すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くための青写真です。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸課題の解決を目指します。SDGsの目標は相互に関連しています。誰一人置き去りにしないために、2030年までに各目標・ターゲットを達成することが重要です。 by web
何でもかんでも、正しいことを並べているけど、矛盾でてないのかな~ 【平和・公平・家族第一など目標にする 組織に似ている】
※オリンピックでは、大手広告代理店 電通?コロナでは〇〇ルート?〇ソナ?確かに便利さを提供してはいるが、遵法とはいえ (オリンピック関係は違法で検挙されてるよ! 〇浦氏の旦那も 〇チイも検挙されてない?) 誰も反対しない”正しいこと”を声高に話す組織は、結構危ないとkan2るのは私だけだろうか? オリンピックを思うと、利権という言葉連想する。
政商というと、明治時代政府と組んで規模拡大させたり、戦争拡大に役立った?財閥を想像するが、ロシアの新興財閥、中国の国営企業でもある。政府に近いと民主主義国家でも権威主義国家もあるようだ。顧客が権力者ではなく、サービス受給者である企業が増えるのがいい社会のようだ。