kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

儲け多いから参入が多い

2023年12月12日 | 好々爺への道

唐揚げのお店が、乱立していた時期があった。が今年の倒産・閉店は前年の7倍だったらしい。

(恵方巻も、ティアミス・ナタデココ も流行があったが併設が多かった。)【もつ焼き・もつ鍋も流行りがあったな~】

参入業者が多いのは、粗利率が以上に高いか参入障壁が少ないことが多い。

餃子の無人販売もきっと 粗利率が高いんだろうな~

ある時期、一週間 おせち料理の早期申込み案内が届いた。スーパーやコンビニでも案内多数。やはり粗利率高いんだろうな~と思っていたら 100円ローソンで 100円おせちが発売されていた。多分、そんな原価の価格帯なんだろうな~ 1セット5000円が15000円~30000円そりゃあんなにカタログ送りまくるわな~

おせちつくらない家庭があるようだ、なじみのお寿司屋さんや料亭?から大みそかに届くらしい。そんな家庭で育ってないからな~でもな~ホテルで三が日過ごすってのもありかな~

お寿司屋・料亭 等々 目立たず、じっくり、しっかり、継続して儲けがある市場で戦いたいのが、経営者の願い 【太く短くだってあるよ】おせちは、感謝として贈れるくらいの原価なのかもね【頂いてる料金が多大なんだよ】

※おにぎり、お弁当 って結構あると思わない? これは需要があるから?儲け多いから?夕方には半値で売られている。金曜の夜などはハッピースタディーで提供することも多い。最近は特に喜ばれる。家計は本当に厳しくなっているように思う。

※フィギアスケート女性(や新体操女性を観る)と思うのは、なぜ肌色の生地使った衣装が多いのか? 技術問うなら運動着でいいのではないか?まして氷の上なら危険。不思議だ。スケートボードも水着でやる時代が来たりしてね oioi  (バレーボールは最近水着だな~)

※香港民社化運動家がカナダへ亡命した。香港の警察や政府?は中国共産党とつながることで、利権を得たんだろうな~ 【ウクライナを侵略した親ロシア行政機関も同じ】利権をいかにもの論理で付与し思うがままの政治行うのが権威主義。【岸田政権も 米国の言いなりだよ。最近本当にひどい。】 日本の首相では、田中・安倍・菅 までがぎりぎりだったかな~ だからこそ、石原の存在大きかった。

”No と いえる日本 ” であってほしい。その為にも 自立すべきだ。

 政治家も儲けの筋得た人のみか世襲議員。これじゃ民主政治できるはずがない。志ある人が政治するのが理想だけどね。チョット許すともっともっとと要求するのが人なんだろうな~そんなことを規制するのが民主主義の自浄作用。ちゃんと民主主義を成り立たせてほしい。【共産党・社会社会主義国家の、国家認定者のみ立候補できる仕組みで民主化と語る中国最高峰大学生を観ると彼の国の実態が知れ、笑ってしまう】

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする