kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

12/26実籾

2021年12月26日 | テニス関連

12/26(日)  8:30 2H 実籾  naohoさんoffさんichikawaさんmmshimonさん

25日雨、8:30からだからね中止濃厚。だったけどコート管理者のおかげでテニスができた。感謝

OMM・・・打ち込むのではなく相手の球種に合わせて回転を変える技術
KFS・・・湿ったクレーではシュルボレーや滑るスライス 
Kan想・・・1.湿ったクレーは大好き。2.スマッシュは肘90度でばっちり。3.走れ、拾え必ずクレーは追いつく。豪打もドロップショットもスマッシュだって怖くない。ただし予測間違えない。早めに動かない。空いていないところに打ち込め!4.意外に風強かった。トス流れたな~

 

※1/6と1/7三角町予約しテニスオフアップしてみた。テニス仲間は退縮された方も多い。そろそろウィークデイ開催を模索? 【oioi そろそろテニスオフ主催も退任?】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/25三角町3H

2021年12月25日 | テニスオフ開催予定

12/25(土) 13:00-3H 三角  hiltoさんtoshiyukiさんsiroさんさんrippeさんteigoさん  

9:00に水掻きして13:00に備えた。  

OMM・・・ボレーは前に走って体ごと
KFS・・・ 
Kan想・・・  1、スピンにはスライス。豪打にはいなし。2、サービスは誰にも邪魔されぬ楽しい作業。3、今日も2本ある高さのボール打てなかった。4、今日も眩しいかったが、ちゃんと対応する方多くてレベルの違い感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寛容社会

2021年12月24日 | 好々爺への道

武蔵野市は、外国人に住民投票権を与えることを議論したようだ。

ボケだなあ。分断を作ると泣いて訴える方もいた。これが寛容の社会のスタートと話す方がいたようだ。

平和ボケもここまで来たかと思った。根本の根本を教えてない考えていない。国は守らなければ消滅する。紛争がない事が重要だが、譲歩しての平和は意味ない。相手は、千年忘れないとか、99年リースなど主張する国民。全ての人は根本善人だと思う。でもそれぞれ正義を持っている。その上で決めることには違いが出る。だから他国の人に権利を付与するのは、間違っていると思う。日本で権利持ちたい人は日本人になればいい。【結婚すれば国籍取得できるよ。結構簡単。】某団地でゴミ管理注意したら俺たちの方が団地では多い、ルールなんていつでも変えてやるぞ!と脅されたそうだ。根本の考えが違う人は仲間から外すのが大事。その上に自由社会がある。仲良くする。平和、平等、遵法、分断ない世界、とかの言葉は美しい。でも根本が違う人は危険だ。

※党から推薦された人しか立候補できない仕組みが民主国家?専制国家を認める国連はもう存在意義薄れていると思う。もう世はスターウォーズの世界かもね。ダーク

※冬休みに入ると暇だなぁ、やる事見つけなきゃね 【テニスしろよ】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナウンサー

2021年12月23日 | 好々爺への道

順番付けると問題かもしれないが、男性アナは、安住さんや羽鳥さんは別格だと思う。TVはあまり見ないが 【早起き過ぎて 朝TV観る時間ではない】最近始まった番組を観て思う、練られた戦略(企画)もすごいが進行あってこそかもね。きっとNHK喰い?女性はNHK国際報道? が一番【やはり女子アナは、好みの顔?】夜の和久井さんは台湾と発言したオリンピック中継だけでなく、雰囲気いいな~(東大?) 芸人や歌舞伎役者のMCはやはり能力違いかもね。

※大谷さんは、凄かった。シーズン終わった今でも表彰が続く。今年は大谷さんが一年無事プレーする事を祈ったが、来年も二刀流で活躍してくれる事を願うかもね。

※オムニクロン感染が増えてきた。北京オリンピック不参加の決定は近いかもね。

※中国人女性テニス選手の映像が結構流れている。oioi なぜあんただけマスクしてないの? なぜこんな疑惑映像を流しているフェイクを指摘しないんだろう。もう中国は悪の帝国だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消

2021年12月22日 | 好々爺への道

千葉では 千産千消 を推進している

電力はなぜ自産自消にしないんだろうか?

上水道は今のままでも、下水はこちらも自産自消をメインにするのはどうなんだろうか?

移動させるのはコストと効率が悪い。

※日本製の商品を海外に販売することで利益を増加させる仕組みは、本当に正しい生き方なんだろうか?

※RCEP・・・はデーターの移動を許した組織だ。中国はこのルールのもと情報を容易に集めることができる。まず情報を党が利用したらペナルティを決めてからRCEP発行すべきだと思うけどね。これもまた便利利用して党勢拡大狙ってる。自由貿易・金融・株式・自由の法 等々を使って時刻のみ優先させる中国がまた武器を得そうだ。資金は提供する。しかし中国の意見に反対したら一括返済させる。そんな資金提供する金融機関を公に作る中国企業だ。根本が違う組織を仲間に入れてはいけないと思う。

※オミクロン株感染が、世界では急拡大しているようだ。イギリスでも一日8万米国では13万人感染し、収束の予想はつかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする