さて、今回ご一緒したL姐さんは……
フォトジェニック!
ここはブリヂストン美術館の入り口なのですが、
絶好の撮影スポットかと……。
紺の結城に、江戸前な縞の羽織、
テナガザルの墨絵風帯に、懐中時計の帯留め。
結城の八掛は偶然、私の琉球がすりについているものによく似た金茶。
帯留めは、アメリカの雑貨店で見つけたブローチを改造したそう。
私も撮っていただきました。
たいめいけんでは……
故・伊丹十三監督の「たんぽぽ」に出てきたオムライスを。
ナイフで真ん中に切り込みを入れ、半熟の中身を広げていただきます。
ふわふわ、とろとろの卵に、ぱらっと火の通ったチキンライスがよく絡んで
美味しかった~。
ランチの後、すぐ近くの「丸善」へ行き……
夢枕獏氏の『大江戸恐龍伝』の挿絵を担当している
木版画家・立原位貫(たちはらいぬき)さんの作品展へ(入場無料)。
浮世絵のデフォルメや戯画調なタッチは伝統を受け継ぎつつ、
輪郭や文様などの彫りがとても繊細で、ファンタジック。
夢幻と俗世の間を自由に行き来するような画風が、印象に残りました。
L姐さんと二人
「浮世絵の和の色遣いって、見ていて気持ちいいね」などと
話しながら鑑賞。
そして、今回のメインイベント
ブリヂストン美術館へ。
「モローの『化粧』を観たいの」
20年ほど前に一度観て、すっかり虜になったものの、
作品保護のため展示機会がとても少なく、その後ずっと観られずにいたそう。
今回展示されると知り、どうしても観たくて……とL姐さん。
ギュスターヴ・モローは
いわゆる「世紀末芸術」(1800年代終わり~1900年代はじめ)の画家で、
「宗教をモチーフにした、ちょっと“ゴス”っぽいスタイル」
私は、世紀末と聞くとクリムトが真っ先に思い浮かぶけれど、
(デカダン、耽美という意味で)
モローはもう少し前の、さきがけに位置するようだ。
衣裳の裾には青海波のような文様など、東洋の影響も見てとれる、
オリエンタルな妖しさが魅惑的な作品でした。
モローのことはあまり知らなかったので、私も観られて良かった!
この後東京駅へ行き、
すっかりキレイになった八重洲の地下街をぐるっと歩いたり、
喫茶店でお茶しながら、着物の話をたーくさんして、
とても楽しかったです。
また会えるといいな……ありがとうございました。
コメント一覧
神奈川絵美
りら
神奈川絵美
神奈川絵美
Tomoko
朋百香
神奈川絵美
Medalog
最新の画像もっと見る
最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事