今日は、以前にもこのブログ内でご紹介した
いつも通っている病院で行われている母親学級に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
今日は、第3週 土曜日ということで、
内容は・・・、
・妊婦体操
・分娩時の呼吸法
・リラックス法・イメージトレーニング
・おっぱいのお手入れ、乳房チェック
でした。(約2時間でした。)
まずは、前回同様、自己紹介から。
予定日が同じ日の方、前後の方がたくさんいらっしゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ってことは、出産・入院するときには、病院はにぎやかなのかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
と思い、ちょっぴりうれしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
次は、早速、妊婦体操に入るんですが、
体を動かす前に・・・ということで、ゆ~っくり深呼吸から。
「鼻から吸って~。はいて~。ふぅ~~~~~~~~~。」
って、助産師さんがおっしゃるのに合わせて行うんですが、
はいてる時間の長いこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
息をはきすぎて、酸欠になりそうでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その次に、ゆっくりストレッチしましょうってことで、
肩や膝の関節をゆっくり呼吸をしながら、ぐるぐる回します。
し~んとして、ゆっくりした音楽が流れる中、
私の運動不足の関節が、
「パキっ
ポキっ
」
と音を鳴らし、響かせてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
それから、妊婦体操へ。
ゆっくりした動きで、気持ちよかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
続いて、分娩時の呼吸法。
まず、完全呼吸法(深呼吸)の練習から。
「全身の筋肉をゆるめて~。
お腹を膨らませながら、鼻からゆっくり吸い込んで~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
途中からは、胸にも空気をいれていきますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
いっぱい吸い込んだら、2秒ほど息を止めま~す。
止めたら、ゆ~っくり口から息をはき出しま~す。
ふぅ~~~~~~~~~~~。」
みなさんもやってみたら、分かると思いますが、
お腹を膨らませた状態で、肺にも空気を入れるって難しいんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして、ゆ~っくり吐くっていう動作も、時間が長いとキツイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その他、ソフロロジー式呼吸法(積極的呼吸法)、
ローソク吹き消し呼吸法(息を吹きかける呼吸法)、
いきみの呼吸法について、説明・練習がありましたが、
日頃、こんなに意識して呼吸したことがなかったので、
ただの呼吸だけど奥が深いなぁ~って思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
休憩をはさんで、リラックス法・イメージトレーニングについてです。
リラックス法(筋弛緩法)ですが、
お産時に、ゆっくりリラックスすることで、
十分に子宮の筋肉を緩ませ陣痛を進めるとともに、
赤ちゃんに酸素をいっぱい送り込む効果があるんだとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
陣痛の痛みが弱くなったときに行うと効果があるようなので、
方法をご紹介します。
①ゆっくり横になって、全身の力を抜いて、ゆっくり深呼吸を行います。
②両腕を床から少し上げて、拳を握って力を入れます。
この時、両足の力は抜き、ゆっくり呼吸をします。(決して、息を止めないように
)
20秒続けたら、ゆっくりと腕の力を抜いて、床におろします。
③今度は両足を床から少し上げて、力を入れて膝を伸ばします。
腕の力は抜いて、体の両側に置きます。
こちらも②と同様、20秒続けたら、ゆっくり足をおろします。
④右腕と左足を同時に力を入れます。
20秒続けたら、力を抜きます。
続いて、逆側で、左腕と右足を同時に力を入れます。
20秒続けたら、力を抜きます。
⑤今度は、同側で、右腕を右足を同時に力を入れます。
20秒続けたら、力を抜きます。
続いて、逆側で、左腕と左足を同時に力を入れます。
20秒続けたら、力を抜きます。
という方法です。みなさん、いかがでしょうかっ??
力を抜いたときの、リラックスした体のリラックス状態を
楽しんでいただけるといいらしいですよっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
このリラックス法を行い、体がリラックスした状態で、
イメジェリーというお産の様子をイメージトレーニングするというのを
行いました。
助産師さんが、お腹の中の赤ちゃんに会いに行きますよ~とか
赤ちゃんが誕生する瞬間を想像しますよ~とかっておっしゃってるんですが、
あまりの心地よさにウトウト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
イメージトレーニングはちゃんと行えてなかったかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日は、たくさん、呼吸法や体操を教えていただいたので、
復習しながらマスターして、自分がきつい思いをしないためはもちろんのこと、
べビちゃんがスムーズに出てこれるように
お手伝いが出来るようになってなきゃなって思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
次は、来週の土曜日の両親学級に出席予定です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
今度は、ダンナも一緒です。
さっきも、両親学級用の本を見せたんですが、パラパラと見てるだけ
だったので、大丈夫かなぁ~と今から心配です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ](http://maternity.blogmura.com/funinbirth/img/funinbirth88_31.gif)
![にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ](http://maternity.blogmura.com/ninshin/img/ninshin88_31.gif)
いつも通っている病院で行われている母親学級に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
今日は、第3週 土曜日ということで、
内容は・・・、
・妊婦体操
・分娩時の呼吸法
・リラックス法・イメージトレーニング
・おっぱいのお手入れ、乳房チェック
でした。(約2時間でした。)
まずは、前回同様、自己紹介から。
予定日が同じ日の方、前後の方がたくさんいらっしゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ってことは、出産・入院するときには、病院はにぎやかなのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
と思い、ちょっぴりうれしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
次は、早速、妊婦体操に入るんですが、
体を動かす前に・・・ということで、ゆ~っくり深呼吸から。
「鼻から吸って~。はいて~。ふぅ~~~~~~~~~。」
って、助産師さんがおっしゃるのに合わせて行うんですが、
はいてる時間の長いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
息をはきすぎて、酸欠になりそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その次に、ゆっくりストレッチしましょうってことで、
肩や膝の関節をゆっくり呼吸をしながら、ぐるぐる回します。
し~んとして、ゆっくりした音楽が流れる中、
私の運動不足の関節が、
「パキっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
と音を鳴らし、響かせてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
それから、妊婦体操へ。
ゆっくりした動きで、気持ちよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
続いて、分娩時の呼吸法。
まず、完全呼吸法(深呼吸)の練習から。
「全身の筋肉をゆるめて~。
お腹を膨らませながら、鼻からゆっくり吸い込んで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
途中からは、胸にも空気をいれていきますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
いっぱい吸い込んだら、2秒ほど息を止めま~す。
止めたら、ゆ~っくり口から息をはき出しま~す。
ふぅ~~~~~~~~~~~。」
みなさんもやってみたら、分かると思いますが、
お腹を膨らませた状態で、肺にも空気を入れるって難しいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして、ゆ~っくり吐くっていう動作も、時間が長いとキツイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その他、ソフロロジー式呼吸法(積極的呼吸法)、
ローソク吹き消し呼吸法(息を吹きかける呼吸法)、
いきみの呼吸法について、説明・練習がありましたが、
日頃、こんなに意識して呼吸したことがなかったので、
ただの呼吸だけど奥が深いなぁ~って思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
休憩をはさんで、リラックス法・イメージトレーニングについてです。
リラックス法(筋弛緩法)ですが、
お産時に、ゆっくりリラックスすることで、
十分に子宮の筋肉を緩ませ陣痛を進めるとともに、
赤ちゃんに酸素をいっぱい送り込む効果があるんだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
陣痛の痛みが弱くなったときに行うと効果があるようなので、
方法をご紹介します。
①ゆっくり横になって、全身の力を抜いて、ゆっくり深呼吸を行います。
②両腕を床から少し上げて、拳を握って力を入れます。
この時、両足の力は抜き、ゆっくり呼吸をします。(決して、息を止めないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
20秒続けたら、ゆっくりと腕の力を抜いて、床におろします。
③今度は両足を床から少し上げて、力を入れて膝を伸ばします。
腕の力は抜いて、体の両側に置きます。
こちらも②と同様、20秒続けたら、ゆっくり足をおろします。
④右腕と左足を同時に力を入れます。
20秒続けたら、力を抜きます。
続いて、逆側で、左腕と右足を同時に力を入れます。
20秒続けたら、力を抜きます。
⑤今度は、同側で、右腕を右足を同時に力を入れます。
20秒続けたら、力を抜きます。
続いて、逆側で、左腕と左足を同時に力を入れます。
20秒続けたら、力を抜きます。
という方法です。みなさん、いかがでしょうかっ??
力を抜いたときの、リラックスした体のリラックス状態を
楽しんでいただけるといいらしいですよっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
このリラックス法を行い、体がリラックスした状態で、
イメジェリーというお産の様子をイメージトレーニングするというのを
行いました。
助産師さんが、お腹の中の赤ちゃんに会いに行きますよ~とか
赤ちゃんが誕生する瞬間を想像しますよ~とかっておっしゃってるんですが、
あまりの心地よさにウトウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
イメージトレーニングはちゃんと行えてなかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日は、たくさん、呼吸法や体操を教えていただいたので、
復習しながらマスターして、自分がきつい思いをしないためはもちろんのこと、
べビちゃんがスムーズに出てこれるように
お手伝いが出来るようになってなきゃなって思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
次は、来週の土曜日の両親学級に出席予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
今度は、ダンナも一緒です。
さっきも、両親学級用の本を見せたんですが、パラパラと見てるだけ
だったので、大丈夫かなぁ~と今から心配です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ](http://maternity.blogmura.com/funinbirth/img/funinbirth88_31.gif)
![にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ](http://maternity.blogmura.com/ninshin/img/ninshin88_31.gif)