し~たん&みぃたんの成長日記♪

PCOSの治療から1年後の2008年9月に誕生したし~たん☆2010年8月に誕生したみぃたん☆元気な姉妹の成長記録です♪

母親学級 PART2

2008年06月21日 19時05分36秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
今日は、以前にもこのブログ内でご紹介した
いつも通っている病院で行われている母親学級に行ってきました

今日は、第3週 土曜日ということで、
内容は・・・、
・妊婦体操
・分娩時の呼吸法
・リラックス法・イメージトレーニング
・おっぱいのお手入れ、乳房チェック
でした。(約2時間でした。)

まずは、前回同様、自己紹介から。
予定日が同じ日の方、前後の方がたくさんいらっしゃいました
ってことは、出産・入院するときには、病院はにぎやかなのかも
と思い、ちょっぴりうれしかったです

次は、早速、妊婦体操に入るんですが、
体を動かす前に・・・ということで、ゆ~っくり深呼吸から。
「鼻から吸って~。はいて~。ふぅ~~~~~~~~~。」
って、助産師さんがおっしゃるのに合わせて行うんですが、
はいてる時間の長いこと
息をはきすぎて、酸欠になりそうでした
その次に、ゆっくりストレッチしましょうってことで、
肩や膝の関節をゆっくり呼吸をしながら、ぐるぐる回します。
し~んとして、ゆっくりした音楽が流れる中、
私の運動不足の関節が、
「パキっポキっ
と音を鳴らし、響かせてました
それから、妊婦体操へ。
ゆっくりした動きで、気持ちよかったです

続いて、分娩時の呼吸法。
まず、完全呼吸法(深呼吸)の練習から。
「全身の筋肉をゆるめて~。
 お腹を膨らませながら、鼻からゆっくり吸い込んで~
 途中からは、胸にも空気をいれていきますよ~
 いっぱい吸い込んだら、2秒ほど息を止めま~す。
 止めたら、ゆ~っくり口から息をはき出しま~す。
 ふぅ~~~~~~~~~~~。」
みなさんもやってみたら、分かると思いますが、
お腹を膨らませた状態で、肺にも空気を入れるって難しいんです
そして、ゆ~っくり吐くっていう動作も、時間が長いとキツイ
その他、ソフロロジー式呼吸法(積極的呼吸法)、
ローソク吹き消し呼吸法(息を吹きかける呼吸法)、
いきみの呼吸法について、説明・練習がありましたが、
日頃、こんなに意識して呼吸したことがなかったので、
ただの呼吸だけど奥が深いなぁ~って思いました

休憩をはさんで、リラックス法・イメージトレーニングについてです。
リラックス法(筋弛緩法)ですが、
お産時に、ゆっくりリラックスすることで、
十分に子宮の筋肉を緩ませ陣痛を進めるとともに、
赤ちゃんに酸素をいっぱい送り込む効果があるんだとか
陣痛の痛みが弱くなったときに行うと効果があるようなので、
方法をご紹介します。

①ゆっくり横になって、全身の力を抜いて、ゆっくり深呼吸を行います。
②両腕を床から少し上げて、拳を握って力を入れます。
 この時、両足の力は抜き、ゆっくり呼吸をします。(決して、息を止めないように
 20秒続けたら、ゆっくりと腕の力を抜いて、床におろします。
③今度は両足を床から少し上げて、力を入れて膝を伸ばします。
 腕の力は抜いて、体の両側に置きます。
 こちらも②と同様、20秒続けたら、ゆっくり足をおろします。
④右腕と左足を同時に力を入れます。
 20秒続けたら、力を抜きます。
 続いて、逆側で、左腕と右足を同時に力を入れます。
 20秒続けたら、力を抜きます。
⑤今度は、同側で、右腕を右足を同時に力を入れます。
 20秒続けたら、力を抜きます。
 続いて、逆側で、左腕と左足を同時に力を入れます。
 20秒続けたら、力を抜きます。

という方法です。みなさん、いかがでしょうかっ??
力を抜いたときの、リラックスした体のリラックス状態を
楽しんでいただけるといいらしいですよっ

このリラックス法を行い、体がリラックスした状態で、
イメジェリーというお産の様子をイメージトレーニングするというのを
行いました。
助産師さんが、お腹の中の赤ちゃんに会いに行きますよ~とか
赤ちゃんが誕生する瞬間を想像しますよ~とかっておっしゃってるんですが、
あまりの心地よさにウトウト
イメージトレーニングはちゃんと行えてなかったかも

今日は、たくさん、呼吸法や体操を教えていただいたので、
復習しながらマスターして、自分がきつい思いをしないためはもちろんのこと、
べビちゃんがスムーズに出てこれるように
お手伝いが出来るようになってなきゃなって思いました

次は、来週の土曜日の両親学級に出席予定です
今度は、ダンナも一緒です。
さっきも、両親学級用の本を見せたんですが、パラパラと見てるだけ
だったので、大丈夫かなぁ~と今から心配です

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦健診(27w1d)

2008年06月20日 16時38分02秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
2週間ぶりの妊婦健診ですっ

この2週間の間の変化といえば・・・、

今週の月曜日、休み明けだからっていうのもあるんでしょうが、
ものすごい全身倦怠感
お腹のべビちゃんの胎動もほとんど感じることができなかったんです
その日は、仕事が終わったら、すぐに帰って、寝てました

その翌日のこと。
いつも仕事で着ている白衣が、昨日までは少しお腹周りに余裕があったのに、
ピチピチ
なんだか、急激にお腹が大きくなった感じ
夜、体重計に乗ってみると、なんと1kg増
たった1日で、こんなに増えると、
「きゃ~!!
って感じですよねっ
結局、火曜日以来、前回の健診時よりなんとか1~1.5kg増くらいで
キープしてたものの、怒られちゃうのを覚悟で病院へ

早速、診察前に体重・血圧などの測定です。
少しでも軽く…と、最後の悪あがきで、朝ごはんを減らしたので、
体重計のメモリは、前回健診時より1kg増で済みました
が、案の定、
「あっ。1kgも増えてるね~!!」
と、その場にたまたま居た、看護師長さんにチクリ
「これからは、もっと気をつけます
と、ホント、反省しちゃいました

その後、診察室へ。
先生に、
「咳とか熱とか無かったかなぁ~??」
と聞かれ、一瞬、『ん?!』って自分でも忘れちゃってたんですが、
前回、結核の方と接触した話のことでした
「あっ咳も熱もないですよ
と、ご報告。
「変わりがないなら良かった~
といいながら、先生がエコーを始めました。
今日のべビちゃんはこちら↓↓

べビちゃんの成長ぶりですが、
BPD・・・7.1cm
APTD・・・7.7cm
TTD・・・5.7cm
FL・・・4.6cm
そして、体重が1088gとついに1kg越えました
先生曰く、
「小さすぎず、大きすぎず、標準の大きさだよ~
ってことだったので、ひと安心
赤ちゃんの心拍もドクドクと確認でき、
「赤ちゃんも、元気だよ~って言ってるよ~
って、先生がおっしゃってました

それにしても、今日のべビちゃんはエコーの時に、
今までの中で、一番、お顔を見せてくれました
おかげで、かわいい画像を頂きました
これなら、今まで、エコー画像を見せても、
「何がなんだか分からない
って言ってた実家の母も、きっと分かってくれるかなぁ~と思います
このかわいいエコー画像を見つつ、
やっぱりおめめが大きいなぁ~とかって
メロメロになってます
ただ、ちょっと気になることが。。。
頭が少々大きいのに、足は短いなぁ~

病院が終わり、ダンナへとりあえず報告メール
べビちゃんはいたって順調だったってことと、
ただ、頭が少々大きくって、足が短いみたい。。。
とメールすると、
『完全に母親似だなぁ~
って、が返ってきました
ここで、
『なんだと~父親似でしょ
って言えたらいいんですが、
頭が大きくって、足が短くって・・・
っていうスタイルの悪さは、間違いなく私似なんです
べビちゃんが、私に似なくていいところまで似てしまわないように、
あと3ヶ月、ただただ祈るのみです

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛&トコちゃんベルトの効果

2008年06月10日 20時57分56秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
土曜日の母親学級の後から、右側のお尻の痛みが急速に悪化

日曜日は、痛みもあって、どこにも出かけず、
家でじっとしてたんですが、
家事をするのに、動きだすと、ビリっ
ものすごい激痛が走るんです

それでも、自分で歩いて、なんとか横になれる痛みのときは
まだいいんですが、
何回かに1回、右足に体重を乗せることが出来ないくらいの激痛が…
そうなると、その場から、動くことも出来ず、
ひらすら痛みに耐えるのみ。。。
結局、ダンナに抱えてもらって、横にならせてもらう始末です

『こんな状態で仕事に行けるのかなぁ~
って思いつつ、トコちゃんベルトを装着して、お仕事へ

昨日の午前中は、日曜日と変わらず、痛みがあって、
仕事中も痛みで固まってしまうことも。。。
(結局、動かないわけにはいかないので、半泣きで足を引きずって
動いてました
でも、、トコちゃんベルトを装着して、約半日が経過する頃、
痛みが出現する回数が減ってきたような・・・

今日も、午前中は、どうしても午後より忙しいので、
結構、動き回ってたせいか、たまに激痛が…
痛みを我慢しながら、仕事してました

すると、今日は、私の仕事をしてる部屋に、たまたま別の用事で、
整形外科の先生がいらっしゃったので、
この状態をお話して、どうにか痛みを和らげる方法がないか聞いてみました

整形のM先生 『坐骨神経痛っぽいね~。
        でも、今、治療することは出来ないから、ひたすら我慢だねっ(笑)』
私       『ひたすら我慢ですかぁ~
整形のM先生 『産んだら治るから、心配しなくていいよ~
私       『せめて、痛みを和らげる方法はないですかぁ~??』
整形のM先生 『安静が一番
         って、仕事してるから、無理だよね~
私       『そうですね。。。
整形のM先生 『患部を温めてあげるのもいいよ~

って事でした。
『ひたすら我慢』には、ちょっとショックだったけど、
温めたらいいっていう情報を得ただけでも、良かったです

今日も、昼~夕方にかけて、動き回ることが少なくなったのもあるとは
思いますが、トコちゃんベルトを着けてたおかげで、痛みが出る頻度は
減ったように思います

というわけで、べビちゃんの誕生まで、
トコちゃんベルトにお世話になりながら、
この痛みと上手に付き合っていきたいと思います

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!!母親学級

2008年06月07日 18時02分22秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
行かなきゃ!!って思いつつ、お仕事の勤務の関係とかで、
まだ1回も参加できていなかった母親学級に参加してきました

私が参加してきた母親学級は、
今、通っている産婦人科の病院で毎週土曜日に行われているものです

以下のような内容で、全4回で、全部受講すると、
妊娠~出産までのことがほぼ理解できるようになっているそうです
(どうしても、全部に参加できない場合には、第2週目の内容だけでも
 OKだよって話でした)

毎月第1土曜日
『妊娠について』
 ・生理的変化と注意事項
 ・おっぱいのお手入れ
 ・体重管理
 ・妊娠中の異常

毎月第2土曜日
『分娩編』
 ・分娩の準備
 ・分娩の経過
 ・入院の時期
 ・呼吸法
 ・リラックス法
 ・乳房チェック
 ・産褥の生活について

毎月第3土曜日
 ・妊婦体操
 ・分娩時の呼吸法
 ・リラックス法・イメージトレーニング

毎月第4土曜日
『両親学級』
 ・父親の役割
 ・分娩の経過
 ・入院の時期
 ・呼吸法・リラックス法
 ・乳房チェック

というわけで、本日は第1週目の『妊娠について』の回の参加です。

まずは、妊娠の成立するまでの過程~妊娠40wまでの母体と赤ちゃんの
変化についての説明です。
「この時期にこういうことに気をつけてくださいね~」
とか、
「こういう症状のときは、診察を受けに来てください」
などなど・・・、
結構、具体的にお話があったので、真剣にメモを取ってきました

続いて、項目にはないんですが、
入院時に病院側で用意しているものの紹介と自分達で用意しなきゃいけない
もののお願いがありました
私の通ってる病院では、手ぶらで入院してもいいくらい(ちょっと言いすぎかな)、
各種ナプキンやパット・下着類に赤ちゃんのおむつ・洋服・下着など、
また洗面用具もひと通り用意してあるそうです。
なので、足りなくなるであろうお母さんの下着、筆記用具、退院時の赤ちゃんの
下着・洋服類だけを持ってきたらいいですよ~ってことでした

そして、最後に、おっぱいのお手入れについてです。
これが、今回の学級の中で、一番、お勉強になりました!!
妊娠中からマッサージを行うことによって、
・赤ちゃんがおっぱいを吸いやすくなる
・おっぱいの分泌がよくなる
・おっぱいのトラブルが少なくなる
という効果があるそうです。
そして、早速、マッサージの仕方について、一人一人、助産師さんが
指導してくださりました。
基底部マッサージ+乳輪・乳頭マッサージを左右行って、
全部で5分くらいを、
お風呂に入ってるときにでも毎日1セットでいいので行うといいそうです
というわけで、今日は、お風呂に入ったときに、
早速、実践しました

全部で1時間45分くらいの学級だったんですが、
終了後も、気になることがある人は、残って助産師さんに質問してました。
おっぱいを見てもらってる人が一番多かったかな。
私はというと・・・、
昨日より、尾骨~右の股関節の間に走る激痛がひどくなちゃって
今日は、歩くのにも痛みが走って大変だったんです
妊娠するまでは、そういう事はなかったので、ちょっと相談。
坐骨神経痛っぽい気もするけど・・・
と言われつつ、お腹が大きくなってきて、姿勢が変わってきたからってせいもあるかもね~
って事でした
病院でトコちゃんベルトを販売してるから、良くなるかはわからないけど、
着けてみて、ちょっとでも骨盤を安定させてみたら??って
ことだったので、助産師さんに着け方を教えてもらいながら、試着
いつも痛みがあるところに、ちょうどベルトがくるうえ、
ぎゅっと絞まってるから、なんとなくラクになったような・・・
前から買ってみようかなぁ~って思ってたので、
ちょうどいい機会だし、即購入!!(病院で買ったので定価より1000円割引でした

というわけで、とってもお勉強になった母親学級でした
次は、第4週の両親学級を受けに行くことは決定してますが、
仕事が早く終わったら、第3週の教室も今月受けにいきたいなっ

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦健診(25w1d)

2008年06月06日 20時31分56秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
1ヶ月ぶりの健診です

この1ヶ月、体調的には大きな変化はないものの、
ちょっと気になることが2つほど。。。
①職場で、結核の患者さんと接触してしまったこと
②同じく職場で4月に職員健診で採血してもらったら、
 白血球の値が異常に高かったこと(この結果が先週返ってきたんです

どうしても、この2つは先生に報告しておかなきゃと思いつつ病院へ

いつものように、体重測定から。
明らかに、前回より増えてるので、ちょっとドキドキしながら乗ると、
先月より1.5kg増
でも、看護婦さんは、
「ちょっとは増えてきたね~
って笑ってるので、怒られるかも…って思ってた私は、ちょっと拍子抜け
今日は、Hbと血糖の採血まで。
Hb…12.3g/dl   BS…84mg/dl(空腹です)

そして、いよいよ診察。
久しぶりにべビちゃんと対面です♪

あいも変わらず、元気なべビちゃん
エコー中も、お腹をキックしてました
今日のべビちゃんの大きさは・・・、
BPD・・・6.3cm
APTD・・・6.7cm
TTD・・・5.3cm
FL・・・4.3cm
というわけで、788gになっていました
前回よりも約400g増です
ちなみに、エコー画像の右側はべビちゃんのお顔です
目が大きいような…って思うんですけど、
どうでしょうかぁ~??目が大きかったら、間違いなく私似だなっ

先生も、
「今日は比較的お顔を見せてくれるね~
と言いながら、前回、あまり顔を見せてくれなかった3D画像モードに
切り替えてくれました
が・・・、
切り替えた途端、どうやら、恥ずかしがりやのべビちゃんは、
一生懸命、手でお顔を隠すんです
しばらく、3Dモードで様子を見てたんですが、やっぱり顔から手を
離さないので、先生も、
「手が邪魔して見えないね~
って再び、画像を2Dモードへ。
すると、手を離してくれて、しっかりお顔が見れるんです
今だ!!と言わんばかりに、先生が、再び、3Dモードに切り替えると、
また、しっかり手でお顔を隠しちゃいました
どうやら、お腹のべビちゃんは相当な恥ずかしがりやのようです
このまま、きっと、生まれるまで、3D画像でお顔をみれることは
ないかもしれませんねっ
エコーでは、べビちゃんの心臓も4部屋しっかり確認でき、赤ちゃんの心音も
正常、胎盤にも異常なしとのことでした
ちなみに、性別は、
「今日のところも、女の子だよ
ってことだったので、女の子のつもりでいろいろ準備をはじめようかなっ

最後に、気になってた2つのことについて質問したら、
①については、
時期的には赤ちゃんには問題ないとのこと。
去年の11月にツ反をしてたんですが、結果が陽性だったので、感染してる可能性は少ないだろうってこと。
だから、症状が出なければは、経過観察ってことでいいよってことでした
(ちなみに、うちの病院の呼吸器の先生も同じ見解でした)
②については、
妊娠すると、白血球の値は15000くらいまでは上がることが
あるそうです。
ちなみに私は、11530でした。
妊娠してない状態でこの値だと、感染症などが疑われるけど、
妊娠しててこの値は、正常だから、気にしなくていいよってことでした

次回は2週間後です
次は、もっとお顔を見せてくれないかなぁ~

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24週目に入りました!!

2008年05月29日 19時06分35秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
気付けば、今日で24週目、7ヶ月に突入しました

つわりの時は、

『いつこの吐き気から解放されるんだろうか・・・

っていう感じで、何をしててもきつかったんですが、
つわりから解放されてからは、なんだかあっという間でした

次の検診は1週間後なので、とりあえず、
最近の私の近況をご報告します

一番の変化は・・・、
ここ2週間くらいで急激にお腹が大きくなってきたこと!!
(それと同時に体重の方も今までになく急増中

他には、
・朝、異様にお腹がすくこと

・血圧が今までより低くなってきている(貧血なのかなぁ

・とにかく、尾骨付近とそ径部が痛い
 (フローリングの床に長時間座っていられず、すでに円座が活躍中

・寝てる時に、ふくらはぎがつる

というところが、今、思いつくことです。


ちなみに、最近のお腹のべビちゃんの近況は・・・、

完全に”パパっ子”になりました

っていうのも、私が、
「ここだよ~
ってお腹をさすっても、完全無視
でも、ダンナが、
「パパだよ~。ここを蹴ってみて~
って話しかけると、
『ぽこっ
って元気良く蹴ってくれるんです
偶然なのかもしれませんが、ここんところ、ずっとこの調子なんです

私もママだって・・・
って思っちゃってショックなときもありますが、
お腹のべビちゃんがパパ好きなおかげで、ダンナさまは、
親になる自覚っていうか、責任みたいなものがますます芽生えて
きたんじゃないかと思います
だから、これもよしっとしなきゃって思ってます

早く、べビちゃんに会いたいなぁ~

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲状腺ホルモンの採血結果

2008年05月21日 19時44分15秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
この間の妊婦健診の際に、貧血の採血のついでに
採ってもらった甲状腺ホルモンの採血結果が
病院より届きました
(次の健診まで1ヶ月あるから、結果は郵送してくれるっていう
 ことになってたんです

早速、結果のほうですが・・・

     前回(2/28)    今回(5/10)
TSH・・・  0.07   →   1.38     (正常:0.4~5.0μU/ml)

FT3・・・   3.5   →    2.4     (正常:2.4~4.4pg/ml)

FT4・・・   1.3   →    0.7     (正常:0.7~1.9ng/dl)


というわけで、前回、ありえないほど低かったTSHの値は、
正常範囲内に戻りました
FT3、FT4の値が正常下限ぎりぎりの値っていうのは
ちょっと気になりますけど・・・

でも、先生から、
「異常なし!!」
のコメント付きだったので、とりあえずひと安心です

詳しくは、次回、診察時に聞いてみて、
また、ご報告します

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦健診(21w2d)

2008年05月10日 19時14分33秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
今日は、お仕事が終わってから、午後より健診へ行ってきました
(本当は、昨日が健診予定日だったんですか、昨日の午後、お仕事休んで行ってみると、
 主治医の先生は緊急手術のため、外来診察は休診とのこと
 違う先生なら、診察できるとのことだったのですが、
 やっぱりいつもの主治医の先生が良かったので、諦めて帰ってきたんです。)

土曜の午後は、患者さんも少ないだろう・・・と思ったんですが、
私が到着した午後2時の段階で午前中の診察が終わっていない程の
患者さんの多さ

仕方なく気長に待つことに。。。

まずは、それほど待つことなく、いつものように、
診察前の体重・腹囲などの測定です。

怒られるかも・・・
とビビっていた体重なんですが、なぜか家で測った値より1kg少ないんです
結果、1ヶ月前の前回健診時より、0.7kg増という
いい感じの体重増加におさまりました
そして、今日は、貧血と血糖の採血まですることに。
こちらも、Hb=12.3g/dl,BS=88mg/dlと正常範囲でした
採血のついでに、2ヶ月後follow up予定だった甲状腺ホルモンの採血まで
してもらいました。

それから、待つこと、1時間半
やっと、診察室より声がかかりました

『2時間も待たせてごめんね~
 これでも、急いでるんだけど、全然、進まないのよね~
と、少々お疲れの先生でした(笑)

早速、エコーにて、久しぶりにべビちゃんとご対面です




久しぶりに見たべビちゃんは、一段と大きくなってました
BPD=47.7mm
APTD=47.5mm
TID=46.5mm
FL=33.2mm
EFW=367g
でした

『赤ちゃんは元気に動いてるし、順調だよ~
とのことだったので、ひと安心

3日ほど前、だいぶお腹も出てきたような・・・と自分では思ってるのに、
『えっ妊娠してるんですかぁ~
って驚かれたことがあって、
(もともと、もう6ヶ月のわりにお腹が目立たないとよく言われるんですが・・・
べビちゃんが小さいんじゃないかと心配してたんです

それから、前回、分からなかった性別ですが・・・、
『今のところ、アレはついてないみたいだよ~
 でも、今からニョキっと見えてくる子も居るから、
 まだ、今日のところははっきりしたことは言えないねぇ~
だそうです
もう少し大きくなってはっきり性別が分かるまでは、
今までとおりの呼び名で呼んであげようと思います
(ダンナは男の子風の名前、私は女の子の名前なんです

というわけで、いたって順調なので、
次回は1ヶ月後でいいよってことでした
1ヶ月は長いけど、今は、しっかり胎動を感じることが出来て、
べビちゃんが元気なのが分かるので、心配してません
1ヶ月後、どのくらい大きくなってるか、
楽しみにしておこうと思います

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーベット完成♪

2008年05月04日 07時43分25秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
お久しぶりのブログ更新となってしまいました

みなさんは、GWはいかがお過ごしですか~??

うちは、4月末から大掃除の真っ最中
以前にもご紹介したように、
せっかく買ったベビーベットを置くスペースが確保できてないんです

と、ついでに、べビちゃんが生まれてからでは、
しばらくは、大掛かりな模様替えや大掃除は無理だろう・・・
というわけで、
先輩パパ・ママからのアドバイスにより
べビちゃんが歩き出したときのことも考えて、
コンセントや電化製品の配線の整理、小物を手の届かないところに直す・・・
などなど、
1年後のことを見据えての大掃除なんです

今の家に引っ越してきて、2年なんですが、
引越し時から開かずのダンボール箱はあるし、何年も着てない洋服は
出てくるし、この2年の間に買ったもので使ってない物・・・などなど
大量のゴミに占領されて、なかなか片付けが進みません

結局、先月29日、一度、ゴミ袋(大)にして5袋を私の実家へ運び、
親に頼んで捨ててもらうお願いをする始末です

そして、GW後半戦の昨日から、家具の大幅な移動とクローゼットの中の
整理を始めました。
昨日は、
「GW中に終わるんだろうか・・・
と、ダンナと2人して絶望するほどの散らかり様
ところが、今朝から、再び、片付けを開始すると、
意外とスムーズに片付いていきました

というわけで、夕方、ついに、べビーベットの組み立てに入りました
ダンナ様が10分ほどで、あっという間に完成させてくれました
こちらで~す↓↓

木のいい香りのするベビーベットです

職場の先輩パパには、
「場所を取るから、レンタルの方がいいよ~」
って言われたんですが、
実際、完成したベビーベットは、
私たちが思ってたより、全然小さく、コンパクトでした

お腹のべビちゃんも喜んでくれてるのか、
昨日は、大暴れ
ぽこぽこぽこっ
と力強く、私のお腹を蹴ってくれました
お腹に手を当ててると、胎動が分かる時もあるくらい、
力強く蹴ってくれることもあったんですよ

べビちゃんがお気に召してくれて、
スヤスヤおやすみしてくれるといいなぁ~

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました!!Part 4

2008年04月26日 18時59分19秒 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
今日は、午前中のみお仕事

午後からは、終日お休みだったダンナさまと一緒に
お買い物へ行く約束をして出かけたんですが、
いつもの土曜日より忙しくって、
結局、家に帰りついたのは14時過ぎ

早速、お腹をすかせたダンナさまとお買い物へ

本日のお買い物の目的は、
・薄手の長袖のパーカー
・お気に入りのおいしいパン
・妊娠線予防クリーム
です!!

先輩妊婦さんに聞いた話では、20週を越えたころに、
いきなり出現したという妊娠線
私は、今のところ、まだそれらしき物はないので、
”今のうちから、ケアしなきゃ
と思って、やっと購入しました
こちらです↓↓

いつものように、買ったことに満足しちゃって、まだ付けてないので、
クリームの感想は、また後日のブログ内で・・・

それから、以前にもご紹介したべビちゃんの記録を止めておく
スヌーピーの本を購入した雑貨屋さんにもフラッと立ち寄ると、
スヌーピー大好きな私の心をくすぐるこんな物が↓↓

ってこれだけじゃ、何がなんだか分かりませんよね??
ちょっと見えにくいんですが、裏面はこんな感じです。

お腹の中のべビちゃんの記録はもちろん、
生まれたべビちゃんの手足型を残したり、写真を残したり、
生まれた日の新聞記事を貼り付けることが出来たり、
そして、一番の特徴は、病院でもらったビデオテープや母子手帳、
くつやおもちゃなどなど・・・、
タイムカプセルのように、この箱に収納して保管出来るんです

ちょっと、高かったので、買うのを迷ったんですが、
ダンナさまのひと声で、購入決定

他にも、もっと買わなきゃいけないものがたくさんあるのに、
こういう物ばっかり増えていってるような・・・
でも、本当に待望のべビちゃんなので、生まれる前から、
べビちゃんのために・・・と買い物するのって、仕方ないですよね
こんな風に、生まれる前から溺愛しちゃってるのは、
うちだけじゃないですよね~??

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする