昨日、栗東自然観察の森へショウジョウバカマに会いに行ってきました。
よく日の当たる所や、森陰になっている所など、生育環境によって、花の色は淡紅色、紫色、白色など、いろいろでした。
根生葉は、大きく、5~20cmの倒披針形で、ロゼット状に広がっています。
すらりと伸びた茎の先端に長いシベの小花が、総状花序なって、集まってついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/ec954f1789b3a4039d7e7674b95591c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/42cd7fb48142dbc26b5f70ee4a548549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/b959885244f01c8008cfc5dc2dc859c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/1e1662bfb0f4a3e837ee6367ed967741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/974e13f8b722bc99599bce3bff118378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/84f75f51020120bffd2ee1bc1beaebd0.jpg)
よく日の当たる所や、森陰になっている所など、生育環境によって、花の色は淡紅色、紫色、白色など、いろいろでした。
根生葉は、大きく、5~20cmの倒披針形で、ロゼット状に広がっています。
すらりと伸びた茎の先端に長いシベの小花が、総状花序なって、集まってついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/ec954f1789b3a4039d7e7674b95591c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/42cd7fb48142dbc26b5f70ee4a548549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/b959885244f01c8008cfc5dc2dc859c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/1e1662bfb0f4a3e837ee6367ed967741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/974e13f8b722bc99599bce3bff118378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/84f75f51020120bffd2ee1bc1beaebd0.jpg)