前回からはや一ヶ月以上も経ちました。永いことお休みしていて失礼しました。
昨日は久しぶりのぽかぽか陽気で、裏の畑に行って、ピンクネコヤナギのその後を撮って
来ました。
前回(2月14日撮影)の花穂は、せいぜい2cmぐらいだったのですが、今では、
見違えるような姿になり、花穂の長さは、6cmぐらいにまで伸びていました。
やはり赤いのは葯だったのだな・・と、わかりました。殆どの花穂は、黄色い花粉を
出し終えていました。





昨日は久しぶりのぽかぽか陽気で、裏の畑に行って、ピンクネコヤナギのその後を撮って
来ました。
前回(2月14日撮影)の花穂は、せいぜい2cmぐらいだったのですが、今では、
見違えるような姿になり、花穂の長さは、6cmぐらいにまで伸びていました。
やはり赤いのは葯だったのだな・・と、わかりました。殆どの花穂は、黄色い花粉を
出し終えていました。





久しぶりの更新ですね。
1ヶ月でピンクネコヤナギは、すっかり姿が変わりましたね。
赤い部分は葯・・・??早速ネットで検索してみると、
雄しべの先の花粉をつくる袋状の器官だとか。
複雑な造りになっているのですね。
園芸種と言うことですが、綺麗な色合いですね。
昔は普通のネコヤナギを、家の近くでもよく見かけたのですが、
今ではほとんど見かけなくなりました。
周囲は住宅ばかりになりつつあります。
今日は本当に暖かい日でしたね。
午後から栗東自然観察の森へ出かけ、キクザキイチゲやバイカオウレンを見に行って来ました。
また後日に紹介しようと思っています。
明日はお寺で彼岸の法要があり、一日お手伝いです。
今年から3年間、お寺のことなど何も分からないのに、
檀家の総代長をさせていただく事になりました。
どうなることやら・・・少し気が重いです。
帯状疱疹後神経痛がもう5年にもなるのですが、寒いと痛みが辛くて、
家に籠もりっきりでした。
栗東自然観察の森・・キクザキイチゲは、とても綺麗な花ですね。清楚な感じが好きです。
車も自分では遠出が出来ないので、行ってみたいなあとは、思うのですが・・。
檀家さんの総代長をなさっておられるとか、みなさんの信任が厚いからなのでしょうね。
総代さまの熱意加減で寺は如何ようにもなります。任期の間、精一杯お勤め下さい。
コロナウイルス怖いですね。気をつけましょう。