愛知川の堤防に大きなムクノキが生えていて、黒く熟した実をたくさんつけていました。
地元の小学校の校外学習のためにでもつけたのでしょうか、「エノキ」と大きく書かれた札がついていました。
しかし、葉の特徴、実の様子、幹の様子などから、これは、ムクノキに間違いないと思いました。ムクノキはムクエノキとも
呼ばれるため、そう書いてあったのかも知れません。
ムクノキの実は美味しいということでしたから、しわしわになった実を、恐る恐る食べてみました。干し柿のような味がして
甘かったです。念のため、家に生えていたエノキの葉とムクノキの葉を比べて撮っておきました。




左がエノキで、右がムクノキです。
エノキの鋸歯はやや丸みがあり、ムクノキは鋭い鋸歯です。
エノキの鋸歯は、半ばからですが、ムクノキは、ほぼ全体についています。
エノキの側脈は途中でカーブして、葉先の方へ曲がっていますが、ムクノキの側脈はまっすぐ、鋸歯にまで達して
います。
地元の小学校の校外学習のためにでもつけたのでしょうか、「エノキ」と大きく書かれた札がついていました。
しかし、葉の特徴、実の様子、幹の様子などから、これは、ムクノキに間違いないと思いました。ムクノキはムクエノキとも
呼ばれるため、そう書いてあったのかも知れません。
ムクノキの実は美味しいということでしたから、しわしわになった実を、恐る恐る食べてみました。干し柿のような味がして
甘かったです。念のため、家に生えていたエノキの葉とムクノキの葉を比べて撮っておきました。





エノキの鋸歯はやや丸みがあり、ムクノキは鋭い鋸歯です。
エノキの鋸歯は、半ばからですが、ムクノキは、ほぼ全体についています。
エノキの側脈は途中でカーブして、葉先の方へ曲がっていますが、ムクノキの側脈はまっすぐ、鋸歯にまで達して
います。
葉全体を見るだけでも違いが判ります
ムクノキの実もエノキの実も食べられますね^^
最近は食べる事もなくなりましたが散策の途中に齧っていた事も多かったです~^^
同じような実が生ってもクスノキの実は食べられないですね・・・・・><
でも、鳥さんもきっと大好きな食べ物かも知れませんね!
木肌を見るとクロガネモチの木と良く似ています!
クロガネモチの木のことですが、鳥さんが実を食べてその種を落としても、雄の木が育つのですか!天辺の方に花が少し咲いたことがあるのですが、年中枝を切り詰めているので実が成りませんが・・・
油断していると山の大木が庭のあちこちに生えて困っています!
この名札のお陰で、ムクノキとエノキの違いを勉強することが出来ました。
自信がないので、実を食べるには、ちょっと勇気が要りました。エノキは、種が大きいので、あまり食べる部分が
ないそうですね。
でも、おやつの少なかった昔は、けっこう子どもたちも食べたそうですね。
恐る恐るでしたが、齧ってみました。甘かったです。
クロガネモチは、雌株にだけ、実が出来るそうです。
でも、雄花は、雄株にだけ咲くそうですから、雌株だけで、実が出来るのか、不思議です。
園芸用に売ってるのは、みな雌株だということです。
余程、緑の無い都会でなければ、雌株だけで実がつくと説明してありました。詳しいことは、よくわかりません。
鳥さんのお陰で、ひとり生えが多いのですね。それだけ、自然豊かな所にお住まいなのでしょうね。