愛知川の堤防で、草木の茂みの中に紫色のクコの花を見つけました。
6年ほど前にここでこの花を見つけてから、毎年見に来ますが、この茂みの中で、毎年
花を咲かせ、実を結び、株を大きくしているようです。
栽培されているものではなく、野生化したもののようです。今回は、まだ赤い果実は
見られませんでした。
花は葉腋に束生してついています。花冠は1cmぐらいの漏斗状で、上部は5裂して
います。果実は、食用や薬用として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/88ecb4e07d19d64abf6c7ea094aa91d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/77b0d1f25c856f7be8d8fa368c763669.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/a81306cb3ea2ecc1b60372cfa309a119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/73ff9f71500ad79f6bf65b32b49c808e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/d712e27b1ba406335e6e7139527aacfa.jpg)
6年ほど前にここでこの花を見つけてから、毎年見に来ますが、この茂みの中で、毎年
花を咲かせ、実を結び、株を大きくしているようです。
栽培されているものではなく、野生化したもののようです。今回は、まだ赤い果実は
見られませんでした。
花は葉腋に束生してついています。花冠は1cmぐらいの漏斗状で、上部は5裂して
います。果実は、食用や薬用として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/88ecb4e07d19d64abf6c7ea094aa91d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/77b0d1f25c856f7be8d8fa368c763669.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/a81306cb3ea2ecc1b60372cfa309a119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/73ff9f71500ad79f6bf65b32b49c808e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/d712e27b1ba406335e6e7139527aacfa.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます