愛知川河川敷の木立の中を歩いていると、たくさんの赤い実をつけた木がありました。
実は、何個かずつ集まってぶらさがっていて、弾けて赤い種が出てきているようでした。
その様子から、これは、コブシの実ではないかと思いましたが、初めての出会いで、
全く自信がありません。そこで、樹木の掲示板で、教えて貰ったところ、葉の形が
コブシより細く、下がっている実の数が多いので、タムシバではないかという
ことでした。
タムシバは、同じモクレン科の木で、花もコブシに似ていますが、コブシは花の下に
葉が1枚ついているのに対し、タムシバには花の下に葉がないので、見分けるのは、
容易であるとのことでした。
また、タムシバの葉を噛むと、キシリトールのような甘味があるとのことです。
また、今度行った時に確かめてみたいと思います。来春には、花を見るのが楽しみに
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/0c98a39ba34451c6803d237bdb99ee94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/cc78228659bd6e1c765f1cf25e16a7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/f57bb284549d24a55c8b2293da295f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/4cc3ea1a2eb7f678ea639e4bd097ca88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/7d6b5bd69817c4b513166a7245ad7b01.jpg)
実は、何個かずつ集まってぶらさがっていて、弾けて赤い種が出てきているようでした。
その様子から、これは、コブシの実ではないかと思いましたが、初めての出会いで、
全く自信がありません。そこで、樹木の掲示板で、教えて貰ったところ、葉の形が
コブシより細く、下がっている実の数が多いので、タムシバではないかという
ことでした。
タムシバは、同じモクレン科の木で、花もコブシに似ていますが、コブシは花の下に
葉が1枚ついているのに対し、タムシバには花の下に葉がないので、見分けるのは、
容易であるとのことでした。
また、タムシバの葉を噛むと、キシリトールのような甘味があるとのことです。
また、今度行った時に確かめてみたいと思います。来春には、花を見るのが楽しみに
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/0c98a39ba34451c6803d237bdb99ee94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/cc78228659bd6e1c765f1cf25e16a7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/f57bb284549d24a55c8b2293da295f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/4cc3ea1a2eb7f678ea639e4bd097ca88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/7d6b5bd69817c4b513166a7245ad7b01.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます