愛知川の河川敷に小さな花が咲いていて、よく見るとイヌコウジュのようでした。
イヌコウジュは、シソ科の一年草で、茎が紫色を帯び、断面が四角形で、毛が生えています。
花は、唇形花ですが、一度にたくさん開花せず、伸ばした花序にちらほらと花を咲かせます。
ヒメジソとよく似ていますが、ヒメジソの葉は、鋸歯が少なく、6以下であること、萼の上唇が
あまり尖らず、鈍頭であることなどで区別します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/77a9d6a0f070864da01c562471ff0a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/ab82366399775f3befb88c99c23113e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/4c54a195f241e4a98deb4573560cbb9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/c91b4b1bf18327ac280c0b8a79727371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/400d3bfc2f2a27f054a7a50b6a700b52.jpg)
イヌコウジュは、シソ科の一年草で、茎が紫色を帯び、断面が四角形で、毛が生えています。
花は、唇形花ですが、一度にたくさん開花せず、伸ばした花序にちらほらと花を咲かせます。
ヒメジソとよく似ていますが、ヒメジソの葉は、鋸歯が少なく、6以下であること、萼の上唇が
あまり尖らず、鈍頭であることなどで区別します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/77a9d6a0f070864da01c562471ff0a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/ab82366399775f3befb88c99c23113e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/4c54a195f241e4a98deb4573560cbb9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/c91b4b1bf18327ac280c0b8a79727371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/400d3bfc2f2a27f054a7a50b6a700b52.jpg)
愛知川の様子です。河川敷には、草や樹木、竹などが生えています。
こんばんわ。
愛知川、いいところね。
イヌコウジュ、ありがとう。
紫蘇の花の付き方に似ているわ。
茎が四角柱ですね。
花をアップで見ると、とてもかわいい♡
愛知川の岸にも葛の葉がはびこっているわね。
川の流れは速そうだし・深そうな感じよ(=^・^=)
ありがとう!私もイヌコウジュ、探してみます♪
愛知川は、以前はもっと水量が少なかったのですが、今年の2回の台風で増水したみたい。
誰も来ない場所なので、ちょっと怖いのよ。
河川敷や堤防には、いろんな草木が生えていて自然豊かな所です。
イヌコウジュは、やっと覚えました。シソに似ています。(=^・^=)