我が家の庭の片隅にヒガンバナとよく似た、でも、ちょっと違う形の花が、茎をすっと伸ばして咲いてきました。
毎年同じ所に出てくるので、夫に尋ねてみたところ、昔、多賀の山の方の知人に貰ってきたとか・・・。
或る方のブログの写真を見て、これがキツネノカミソリという花かもしれないと知ったのは、ずっと後になって
からです。
ヒガンバナは秋のお彼岸の頃に咲きますが、キツネノカミソリは8月頃に咲くそうです。早春から水仙に似た葉を
伸ばし、夏頃に一旦葉を落とします。その後、茎を30cm程伸ばし、先端で枝分かれした先にいくつかの花を
咲かせます。葉が剃刀に似ていることから、名づけられました。ヒガンバナと同じく有毒です。
毎年同じ所に出てくるので、夫に尋ねてみたところ、昔、多賀の山の方の知人に貰ってきたとか・・・。
或る方のブログの写真を見て、これがキツネノカミソリという花かもしれないと知ったのは、ずっと後になって
からです。
ヒガンバナは秋のお彼岸の頃に咲きますが、キツネノカミソリは8月頃に咲くそうです。早春から水仙に似た葉を
伸ばし、夏頃に一旦葉を落とします。その後、茎を30cm程伸ばし、先端で枝分かれした先にいくつかの花を
咲かせます。葉が剃刀に似ていることから、名づけられました。ヒガンバナと同じく有毒です。
こちらでも咲きますがヒガンバナと比べると少ないようです
1.2の写真綺麗に撮られていますね~^^
これ、ほんとにキツネノカミソリかしら・・・。と心配しながらのアップでした。
オシベが6本と説明にはあるのに、画像では5本のように思えたからです。
ヒガンバナは華やかな感じですが、この花も優しい感じで、いいと思います。
1・2の画像を誉めて下さって有難うございます。嬉しいです。(^^)