なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

レンギョウ(モクセイ科・レンギョウ属)落葉低木

2014-04-04 13:20:47 | 花木
 桜の花の咲く頃に、花の下では、黄色いレンギョウの花が満開になってきます。
レンギョウは、まだ葉が芽吹く前に黄色い4弁の花を密に多数開きます。繁殖力が旺盛で、よく繁ります。
半つる性の枝は、湾曲して伸び、下に垂れ、地面に接触すると、そこから根を出して、新しい株が出来ます。
果実は漢方薬として利用されているということです。














                         さて、ここは?




                         そう、沙々貴神社です。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yaso-bana)
2014-04-04 16:04:57
レンギョウが良く見られる時期になっていますよネ
我が家でも挿し木でだいぶ増えてきました・・・
この花木は比較的低いものばかり見ていて
写真の様な大ぶりなレンギョウは初めて見ました
想像以上に大きくなることを知りました
返信する
Unknown (takayan)
2014-04-04 20:25:28
桜とレンギョウ、共に春が来たな~と思わせる花ですね。
先日の地蔵禅院でも桜の下に咲いてました。
繁殖力が強い木なのですね。

沙々貴神社は一度も行っていませんが、大きななんじゃもんじゃのある神社ですね。
一度出掛けてみたいです。
返信する
Unknown (shizenkaze)
2014-04-04 23:32:42
レンギョウも最近は人気なのか色々なところで見かけるようになりました~
小さなものだと植木鉢でも花を咲かせていました~♪

早春からの黄色い花の咲く木々の中ではラストを飾るように思えますね~^^

沙々貴神社は風格のある神社ですね~
今度そちらに出かけることがあれば行ってみたいです・・・・・♪
返信する
Unknown (なずな)
2014-04-05 14:42:17
yaso-banaさま お久しぶりでございます。コメント有難うございます。
レンギョウは強い植物で、挿し木でも、よく育つようですね。
大体は、背の低いのが多いですが、ラストの木は、枝垂れレンギョウとかで、かなり大きく育っていました。
黄色い花は元気が出ますね。^^)
返信する
Unknown (なずな)
2014-04-05 14:50:00
shizenkazeさま コメント有難うございます。
レンギョウは、公園などでもよく植えられているのを見かけます。
シナレンギョウとか、チョウセンレンギョウとか種類があるそうですが、よく分りません。
安土の沙々貴神社は、佐々木氏の氏神さまのようです。
全国の佐々木家の方から尊崇を集めているそうです。
境内には、いろんな花の咲く木や草が育てられていて、楽しみな場所です。
5月に咲くなんじゃもんじゃの木も有名です。
返信する
Unknown (なずな)
2014-04-05 14:55:03
takayanさま コメント有難うございます。
レンギョウは、最近ではすっかりありふれた木になっていて、何処でもみかけますが、逞しい木なんですね。

沙々貴神社のなんじゃもんじゃは、5月の連休あけぐらいに咲きます。
雪をかぶったように、咲き盛る姿は、見事です。ぜひ一度お越し下さい。
返信する

コメントを投稿