なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ニガクサ(シソ科・ニガクサ属)多年草

2017-07-22 19:56:26 | 草花
 愛知川河川敷の林縁で、一株だけピンクの花をつけた草を見つけました。
シソ科の花かな・・と、思いましたが、その時は、この花が、数年前に、この河川敷のかなり離れた
場所に咲いていたニガクサだったとは、気がつきませんでした。
 家で、写真を見てから、やっと、そうだ、ニガクサだったんだと、気づきました。
ここでは、もう会えないと思っていたニガクサでしたので、会えて嬉しかったです。
 ニガクサは、シソ科の花で、枝先に花穂を出し、ピンク色の小さな唇形花をたくさんつけます。
下唇の中央裂片が、大きく舌のように垂れ下がっています。雄しべ4個と雌しべ1個が上唇の裂けめ
から、外に突き出ています。茎の断面は、四角く、葉は対生しています。



































最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニガクサ (れんげ)
2017-07-23 06:29:38
なずなさん
おはよう~(=^・^=)
ニガクサ、もう終わりに近いよね♪
よく見つけたわね!
食べても苦くないんだよね。
なんでニガクサなのか検索したけど、
出てこないのよね・・。
写真が綺麗で羨ましい~。
薄暗い湿気のある場所でも質素に咲いてるよね(=^・^=)
ありがとう~!
ニガクサとよく解るわ(^^♪
返信する
Unknown (なずな)
2017-07-23 19:22:50
れんげさん こんばんは。コメントありがとう。
もうここでニガクサに会うことは、ないと思っていましたので、見つかって嬉しかったです。
れんげさんは、葉を囓って、苦くないのを確かめられたのでしたね。
苦くないのに、どうしてニガクサという名前がついたのでしょうね?
写真が綺麗って、言って下さってありがとうございます。
花の形が何とか撮れたかな・・と思っています。
返信する

コメントを投稿