田んぼの中の舗装道路、縁石沿い、吹きだまりの土砂の上や苔の上に、所々花径7~8mmぐらいの
白い小さな花が、集まって咲いているのが見えました。草丈は5~10cmぐらいです。
名前がわからないので、「草花を愛でる方々のためのお尋ねBBS」という掲示板で、教えてもらい
ました。すると、この草花は、ごく近年滋賀県の農道で発見されたロボウクモマグサという新帰化植物
だということでした。全国に広まっているかは、まだわからないそうです。名前も仮称でした。
萼や茎葉に、たくさんの腺毛が生えています。腺毛って、何のためにあるのかな・・と思いました。
根生葉は輪生していて赤く、茎の葉は、少し切れ込みがあり、緑色です。
以後、スーパーへの往き帰りに気をつけて見ていましたら、かなりの距離の道路沿いに広がっている
ことが、わかりました。小さな種が自動車に吹き上げられて、飛ぶのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/ba4c2b54748903325056bc31c0e9417b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/a551fabc2901b65a206457754adc2471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/0cd7b56ed80a304ccf694bb38d3b10a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/15eac69a2008ae565d15b9eb02d580eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/c6013fc352aa108b6d3a9c8eade524a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/097b134e1b7fbf725be30ebee5a2ee13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/15ed04fd304c47f997396a8fc6832054.jpg)
白い小さな花が、集まって咲いているのが見えました。草丈は5~10cmぐらいです。
名前がわからないので、「草花を愛でる方々のためのお尋ねBBS」という掲示板で、教えてもらい
ました。すると、この草花は、ごく近年滋賀県の農道で発見されたロボウクモマグサという新帰化植物
だということでした。全国に広まっているかは、まだわからないそうです。名前も仮称でした。
萼や茎葉に、たくさんの腺毛が生えています。腺毛って、何のためにあるのかな・・と思いました。
根生葉は輪生していて赤く、茎の葉は、少し切れ込みがあり、緑色です。
以後、スーパーへの往き帰りに気をつけて見ていましたら、かなりの距離の道路沿いに広がっている
ことが、わかりました。小さな種が自動車に吹き上げられて、飛ぶのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/ba4c2b54748903325056bc31c0e9417b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/a551fabc2901b65a206457754adc2471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/0cd7b56ed80a304ccf694bb38d3b10a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/15eac69a2008ae565d15b9eb02d580eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/c6013fc352aa108b6d3a9c8eade524a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/097b134e1b7fbf725be30ebee5a2ee13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/15ed04fd304c47f997396a8fc6832054.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます