或る記事に高解像のカメラは要らない、2400万画素もあれば十分なんて事書いてあった。
私はその意見には?で用途にもよるけれど、やはり細かく記録出来たが良い、要らないなら後で潰せば済む。
下は先日の阿蘇、帰路の途中で撮った高圧送電線鉄塔。
元画像の9504×6336を横800ピクセルでアップロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/fe10dcdbc4dd993dded2c2b6200fc43f.jpg)
SONY α7RⅣ(ILCE-7RM4)・SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art 70mm撮り 鉄塔までの距離 約150m
そしてGIMPで実寸横800ピクセルで部分切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/53816a19491b07d6baa80e5eb6cee918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/d8c2379c32a803fbd458b7e518b3620a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/908c56d7fcd6bbdc621cc85bbc42f6a5.jpg)
これを書きながら元画像と見比べて、やはりアップ分は細部が潰れている。
でも6100万画素を謳うα7RⅣでなければ、ここまでは写らないと思う。
それにしてもSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art はよく写る、気に入っている。
ZEISSを冠した24-70mmよりも周辺部の解像度が遥かに優れている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます